- <2023年4月>ピックアップ優待銘柄
 - 2023年04月02日
 

2023年4月の株主優待をピックアップしてご紹介します。
4月は、株主優待の利益確定銘柄が1年で最も少なく30銘柄ほどですが、伊藤園の優先株や優待利回りが高い銘柄もあります。今年は月末29日(土)、30日(日)と週末となり、権利確定日が早いので注意してください!
権利付き最終日は4月26日(水)です。
- 4月の注目優待銘柄
 - アイ・ケイ・ケイホールディングス(東証プライム/2198)
 - 伊藤園第1種優先株式(東証プライム/25935)
 - テンポスホールディングス(東証スタンダード/2751)
 - ヤーマン(東証プライム/6630)
 - 購入のタイミング
 - 最後に
 
4月の注目優待銘柄
アイ・ケイ・ケイホールディングス(東証プライム/2198)
🎁自社特選お菓子、レストラン優待食事券
1995年、佐賀県伊万里市で設立してから九州を中心にゲストハウスウェディングを展開し、現在は全国へと広げています。婚礼事業の他、国内において介護事業、食品事業などを行っています。2021年にホールディングス化し、新事業を推進していくなか、若手育成とともに世界への事業展開を目指しています。
優待品は、100株~500株未満で2,000円相当、500株~1,000株未満で3,500円相当の特選お菓子の詰合せが贈呈されます。また1,000株以上では、株数に応じて特選ギフトが贈呈されます。加えて、100株以上保有でフレンチの鉄人、坂井宏行氏が手掛けるレストラン「ラ・ロシェル」及び、自社レストラン施設で利用できる優待食事券3枚ももらえます。最低投資金額も少なく、配当+優待利回りが高い注目銘柄です。
優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :71,700円
配当利回り   :1.67% | 優待利回り : 2.78%
権利確定月      :4月 | 権利確定日 :月末
アイ・ケイ・ケイホールディングスの優待詳細はこちら
伊藤園第1種優先株式(東証プライム/25935)※普通株は(東証プライム/2593)
🎁自社製品詰合せ(飲料品)、自社通信販売製品の割引
「お~いお茶」で有名な飲料メーカーの伊藤園。普通株と優先株の2種ありますが、優先株は普通株より配当が多く受け取れるため、人気があります。
優待品はいずれも、100株~1,000株未満で1,500円相当の自社製品詰合せ、伊藤園通信販売「健康体」のパンフレット(30%割引クーポン付)、1,000株以上で3,000円相当と伊藤園通信販売「健康体」のパンフレット(50%割引クーポン付)が贈呈されます。
<優先株>
優待発生株数:100株 | 最低投資金額 :187,200円
配当利回り  : 2.67%| 優待利回り :0.80%
権利確定月    : 4月 | 権利確定日 :月末
<普通株>
優待発生株数:100株 | 最低投資金額 :432,500円
配当利回り  : 0.92%| 優待利回り :0.34%
権利確定月      : 4月 | 権利確定日 :月末
伊藤園の優待詳細はこちら
★優先株とは…メリットとしては、普通株より多く配当を受け取れること、企業の解散時に残余財産を優先的に受け取れることです。(※伊藤園の場合、残余財産について普通株、優先株は同等)一方、デメリットとしては、上場している銘柄が少ないため流動性が低いこと、株主総会での議決権がないことが挙げられます。
テンポスホールディングス(東証スタンダード/2751)
🎁優待食事券
中古・新品の厨房機器、業務用家具、調理道具を販売している企業です。飲食店などの開業を支援する飲食プロデュース事業、業務用厨房機器・調理道具のインターネット通販も行っています。「ステーキのあさくま」他、モツ焼き居酒屋など75店舗の飲食店も運営しています。
100株以上でもらえる優待品は、優待食事券です。100株で8,000円分(1,000円×8枚)と充実の内容。自社だけでなく、全国500以上ある「協力店舗」での利用が可能というところも使いやすさも魅力です。
優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :256,700円
配当利回り   :0.35% | 優待利回り :3.11%
権利確定月      :4月 | 権利確定日 :月末
テンポスホールディングスの優待詳細はこちら
ヤーマン(東証プライム/6630)
🎁自社商品優待割引券(直販ウェブサイトで利用可)
美容、健康機器、化粧品メーカーのヤーマン。業務用美容機器の研究開発を通じて、家庭でも使える美容機器の開発に力を入れています。特許件数は300超えと挑戦し続ける企業姿勢で業績を伸ばしています。
保有株が100株以上500株未満の場合、1年未満で5,000円、1年以上で7,000円、2年以上5年未満で10,000円と少しずつアップしていく継続保有特典も魅力。優待割引券は、ヤーマンオンラインストアでの買い物で利用できます。
優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :118,800円
配当利回り   :1.09% | 優待利回り :4.20%
権利確定月        :4月 | 権利確定日 :月末
ヤーマンの優待詳細はこちら
※最低投資金額、優待条件等、2023年4月1日時点のものです。
購入のタイミング
買いたい企業(銘柄の株)が定めている権利付き最終日(権利確定日の2営業日前)までに株を購入し、翌営業日(権利落ち日)まで保有している必要があります。権利付き最終日の翌営業日である「権利落ち日」に買付けをしても、狙っている当月の株主権利を取得することはできません。

最後に
月末が権利確定日と定めている企業が多くありますが、銘柄によって必ずしもそうではありません。
また、優待、配当は各企業の判断で廃止・変更になる場合があります。お取引の際は、必ず該当企業のウェブサイトなどで内容をご確認ください!
- ニコ
 
関連記事
おすすめ
広告
タグ
- AI
 - AI
 - DeepSeek
 - ESG
 - ETF
 - ETN
 - FIRE
 - FX/CFD
 - iDeCo
 - NISA
 - PayPay
 - SBI
 - SDGs
 - SNS
 - アクティブファンド
 - インデックスファンド
 - インド
 - エヌビディア
 - オートレース
 - おでかけ
 - オプショナルツアー
 - オルカン
 - キャッシュレス決済
 - キャッシング
 - キャンペーン
 - クリスマスケーキ
 - グルメ
 - クレジットカード
 - サブスクリプション
 - しまむら
 - スワップポイント
 - ダウ平均
 - タクシー
 - つみたてNISA
 - デジタル通貨
 - テスラ
 - トライオートETF
 - トラリピ
 - トランプ大統領
 - トルコ
 - ナスダック
 - ナスダック総合
 - ニュージーランド
 - ネット証券
 - ハイテク株
 - ハイテク株 ナスダック
 - パランティア
 - ビジネスカード
 - ビットコイン
 - ファンド
 - ふるさと納税
 - ヘルスケア
 - ベルマーク
 - ベンチャー
 - ポイ活
 - ホテル
 - マイレージ
 - マグニフィセント・セブン
 - マグニフィセント7
 - マレーシア
 - メタ
 - メルカリ
 - ライフ
 - ランキング
 - レンタカー
 - ロボアドバイザー
 - ロボティクス
 - ワクチン
 - 一般NISA
 - 保険
 - 個人送金
 - 個人間送金
 - 値上げ
 - 健康
 - 債券
 - 半導体
 - 半導体株
 - 商品/先物
 - 商品先物
 - 国内旅行
 - 国紹介
 - 埼玉
 - 外国株
 - 外貨両替
 - 外貨預金
 - 定期預金
 - 年末調整
 - 懸賞
 - 成長枠
 - 所得税
 - 手作り
 - 手数料
 - 投資
 - 投資信託
 - 投資情報
 - 控除
 - 新NISA
 - 旅行
 - 旅行関連株
 - 日本株
 - 日経平均
 - 映画
 - 時価総額
 - 時短ごはん
 - 時短めし
 - 普通預金
 - 暗号資産
 - 暮らし
 - 株主優待
 - 株初心者
 - 株式投資
 - 業務スーパー
 - 法人向け
 - 海外旅行
 - 漫画
 - 無料送金
 - 物価
 - 物価上昇
 - 生成AI
 - 確定申告
 - 積立投資
 - 空港
 - 競馬
 - 節約
 - 米
 - 米ドル
 - 米国債券
 - 米国株
 - 経済用語
 - 肥満症薬
 - 自動売買
 - 航空会社
 - 証券会社
 - 詐欺
 - 運用会社
 - 金利
 - 金投資
 - 銀行
 - 銀行振込
 - 雇用統計ショック
 - 雑学
 - 電子マネー
 - 電子決算
 - 飛行機
 - 香港
 - 騰落率
 










