- <2025年1月>ピックアップ優待銘柄
- 2025年01月09日
2025年1月の株主優待をピックアップしてご紹介します。
1月に権利確定する優待銘柄は、約30と数は少ないですが、あさくま(7678)、丸千代山岡家(3399)やNATTY SWANKY(7674)、などの食事優待券、エイチーム(3662)、富士電機工業(6654)のクオカード、スバル興業(9632)、きんえい(9636)など映画招待券がもらえる銘柄があります。権利付き最終日は1月29日(水)です。
- 1月の注目優待銘柄
- TOKYOBASE(東証プライム/3415)
- 丸千代山岡家(東証スタンダード/3399)
- スバル興業(東証スタンダード/9632)
- クロスプラス(東証スタンダード/3320)
- 購入のタイミング
- 最後に
1月の注目優待銘柄
TOKYOBASE(東証プライム/3415)
🎁買い物優待券(電子)
株式会社TOKYO BASEは、2008年創業、「日本発を世界へ」をミッションに掲げるファッション企業です。ドメスティックブランドを取り扱うセレクトショップの運営、オリジナルの衣料品や雑貨類の小売販売を展開しています。国内だけでなく、上海、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ミラノなど世界10大都市に実店舗を置き、情報発信・収集の拠点としています。売上高1000億円を目標に掲げ、積極的な経営戦略によって成長を続けている企業です。
優待品は、運営するオンラインストアまたは国内の実店舗で利用できる買い物優待券(電子)が贈呈されます。100株~299株で2枚、300株~499株で4枚、500株以上で6枚と保有株数によってもらえる枚数がアップします。
優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :32,500円
配当利回り :1.53% | 優待利回り :6.25%
権利確定月 :1月 | 権利確定日 :月末
TOKYOBASEの優待詳細はこちら
丸千代山岡家(東証スタンダード/3399)
🎁ラーメン無料券、お米、乾麺セット
丸千代山岡家は、札幌に本社を置き、全国に180店舗以上を展開するラーメンチェーン店です(2024年11月末時点)。昭和55年お弁当のFC店として創業後、昭和63年に「ブームに左右されない本当にうまいラーメン屋」の事業展開を目指し茨城県牛久市に1号店をオープン。現在、多くの店舗を抱えるなか、手作りにこだわり、セントラルキッチンを持たず、100%直営店、店舗で調理しています。毎回趣向を変えて販売している期間限定メニューや新業態の展開など、基本のこだわりはしっかりと守りながらも進展を続けています。24年1月期は、売上高、営業利益とも大幅な増収増益を達成しています(前期比)。
優待の権利確定は、1月と7月の年2回で、ラーメン無料券、お米、乾麺セットから選択できます。100株~500株未満で530円~1,450円相当の優待券2枚円、お米2㎏、乾麺1セット。保有株数によって、内容がアップグレードします。
優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :452,500円
配当利回り :0.13% | 優待利回り :0.41%
権利確定月 :1、7月 | 権利確定日 :月末
丸千代山岡家の優待詳細はこちら
スバル興業(東証スタンダード/9632)
🎁TOHOシネマズギフトカード
首都高速・東名高速・名古屋高速・阪神高速など主要高速道路の維持・補修を行うメンテナンス事業を行っています。その他、レジャー事業、不動産事業など、多角的に事業を行っています。
優待品は、親会社でもある東宝が営むTOHOシネマズで映画が鑑賞できるプリペイド式の優待カードが贈呈されます。映画チケット購入のほか、劇場内でのドリンクやパンフレット等の購入に利用できます。500株以上の場合、継続保有3年未満で2,000円分、3年以上で3,000円分。1,000株以上の場合、継続保有3年未満で3,000円分、3年以上で4,000円分。1,500株以上の場合、3年未満保有で4,000円以上、3年以上保有で5,000円と株数・保有期間によって贈呈内容が変わります。
優待発生株数 :500株 | 最低投資金額 :1,615,000円
配当利回り :2.47% | 優待利回り :0.12%
権利確定月 :1月 | 権利確定日 :月末
スバル興業の優待詳細はこちら
クロスプラス(東証スタンダード/3320)
🎁オンラインストアクーポン券
クロスプラスは、衣料品および服飾雑貨の企画、製造、販売を行っている会社です。レディース、キッズ商品を主力とし、販売枚数年間5,500万枚、デザイン数は3万型におよび国内トップクラスを誇りますが、2018年にはメンズを主力とするサードオフィスをグループ会社するなど事業の幅を広げています。2023年1月期を初年度とする中期経営計画では、「アパレル事業の深化」と「非アパレル事業の創出」を成長戦略として掲げています。
優待品は、同社のオンラインストアで使えるクーポン券。100株~500株未満で3,000円相当、500株~1,000株未満で、5,000円相当、1,000株以上で10,000円相当が贈呈されます。また、2年以上継続保有の場合、+2,000円が増額されます。また、特別優待として100株以上を1年以上の継続保有の株主から抽選10名にそれぞれ30万円相当の旅行券の贈呈、3年以上継続保有の株主から2名にそれぞれ30万円相当の旅行券が贈呈されます。
優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :102,000円
配当利回り :2.94% | 優待利回り :2.92%
権利確定月 :1月 | 権利確定日 :月末
クロスプラスの優待詳細はこちら
※最低投資金額、優待条件等、2025年1月9日時点のものです。
購入のタイミング
買いたい企業(銘柄の株)が定めている権利付き最終日(権利確定日の2営業日前)までに株を購入し、翌営業日(権利落ち日)まで保有している必要があります。権利付き最終日の翌営業日である「権利落ち日」に買付けをしても、狙っている当月の株主権利を取得することはできません。
最後に
月末が権利確定日と定めている企業が多くありますが、銘柄によって必ずしもそうではありません。
また、優待、配当は各企業の判断で廃止・変更になる場合があります。お取引の際は、必ず該当企業のウェブサイトなどで内容をご確認ください!
◆株主優待の詳しい説明についてはこちら
◆現物取引の詳しい説明についてはこちら
- ニコ
関連記事
おすすめ
広告
タグ
- AI
- ESG
- ETF
- ETN
- FIRE
- FX/CFD
- iDeCo
- NISA
- PayPay
- SBI
- SDGs
- SNS
- アクティブファンド
- インデックスファンド
- インド
- エヌビディア
- オートレース
- おでかけ
- オプショナルツアー
- オルカン
- キャッシュレス決済
- キャンペーン
- クリスマスケーキ
- グルメ
- クレジットカード
- サブスクリプション
- しまむら
- スワップポイント
- ダウ平均
- タクシー
- つみたてNISA
- デジタル通貨
- テスラ
- トライオートETF
- トラリピ
- トランプ大統領
- ナスダック
- ナスダック総合
- ネット証券
- ハイテク株
- ハイテク株 ナスダック
- パランティア
- ビットコイン
- ファンド
- ふるさと納税
- ヘルスケア
- ベルマーク
- ベンチャー
- ポイ活
- ホテル
- マイレージ
- マグニフィセント・セブン
- マグニフィセント7
- メタ
- メルカリ
- ライフ
- ランキング
- レンタカー
- ロボアドバイザー
- ロボティクス
- ワクチン
- 一般NISA
- 保険
- 個人送金
- 個人間送金
- 値上げ
- 健康
- 債券
- 半導体
- 半導体株
- 商品/先物
- 商品先物
- 国内旅行
- 国紹介
- 埼玉
- 外国株
- 外貨両替
- 外貨預金
- 定期預金
- 年末調整
- 懸賞
- 成長枠
- 所得税
- 手作り
- 投資
- 投資信託
- 投資情報
- 控除
- 新NISA
- 旅行
- 旅行関連株
- 日本株
- 日経平均
- 映画
- 時価総額
- 時短ごはん
- 時短めし
- 普通預金
- 暗号資産
- 暮らし
- 株主優待
- 株初心者
- 株式投資
- 業務スーパー
- 海外旅行
- 漫画
- 無料送金
- 物価上昇
- 生成AI
- 確定申告
- 積立投資
- 空港
- 競馬
- 節約
- 米
- 米ドル
- 米国債券
- 米国株
- 経済用語
- 肥満症薬
- 自動売買
- 航空会社
- 証券会社
- 詐欺
- 金利
- 銀行
- 銀行振込
- 雇用統計ショック
- 雑学
- 電子マネー
- 電子決算
- 騰落率