- <2022年12月>ピックアップ優待銘柄
- 2022年12月04日

2022年12月の株主優待をピックアップしてご紹介します。
日本企業は、3月決算の企業が最も多く、次いで多いのが9月、12月です。6月決算の企業の中間期末と重なることもあり、12月が権利確定月となっている優待株は約170銘柄と多く、すかいらーくホールディングス(3197)、不二家(2211)などの人気のファミレスや大手ビールメーカー3社、また利回りの高い銘柄など注目株が揃っています。権利付き最終日は12月28日(水)です。
- 12月の注目優待銘柄
- ◆ローランド ディー.ジー.(東証プライム/6789)
- ◆すかいらーくホールディングス(東証プライム/3197)
- ◆キリンホールディングス(東証プライム/2503)
- ◆きちりホールディングス(東証スタンダード/3082)
- ◆ミヨシ油脂(東証スタンダード/4404)
- 購入のタイミング
- 最後に
12月の注目優待銘柄
◆ローランド ディー.ジー.(東証プライム/6789)
🎁オリジナルカタログギフト(世界の名産品)
静岡県浜松市に本社を置き、主に業務用大型デジタルプリンターの製造、販売を行っています。通常のデジタルプリンティングの他、布地にプリントするテキスタイル、歯科用の詰め物、被せ物を製作する3Dプリンターなども扱っています。業務用だけではなく、個人の「ものづくり」を支えるデスクトップサイズの3Dプリンターの製造など、社会の変化、ニーズにあわせてプリンター技術の新たな可能性を探索、創造しています。
優待品は、同社が選んだ世界各地の名産品オリジナルカタログギフトです。100株以上で3,000円相当、300株以上で5,000円相当のカタログから1品贈呈されます。中長期的な保有を目的としているため、継続保有期間1年以上から優待が発生します。
優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :305,698円
配当利回り :4.25% | 優待利回り : -
権利確定月 :12月 | 権利確定日 :月末
ローランド ディー.ジー.の優待詳細はこちら
◆すかいらーくホールディングス(東証プライム/3197)
🎁優待食事券
2020年に創業50周年を迎えたすかいらーくホールディングス。「ガスト」「ジョナサン」「バーミヤン」などのファミリーレストランを日本全国で約3,100店舗を展開し、年間約3億人の利用があります。コロナ禍で苦境を迎えた外食産業ですが、メニュー改定、それに伴う商品の品質向上、作業体系の再構築など収益構造改革を進めています。企業の成長を保ち、安全で高品質な食材、サービスを提供することで同社が掲げる「価値ある豊かさの創造」を作り続けています。
優待品は、すかいらーくグループ各店舗(※一部除く)で使える優待食事券です。100~299株で4,000円分(年間)、300株~499株で10,000円(年間)と株数によって贈呈金額がアップします。(確定日は6月末、12月末の年2回)
優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :156,800円
配当利回り :- | 優待利回り :2.55%
権利確定月 :6、12月 | 権利確定日 :月末
すかいらーくホールディングスの優待詳細はこちら
◆キリンホールディングス(東証プライム/2503)
🎁自社商品詰め合わせ
キリングループは、「よろこびがつなぐ世界へ」をコーポレートスローガンに掲げ、食と健康の新たなよろこびを広げています。
その経営理念の通り、コロナ禍において、自社のアルコール製造所において、消毒用アルコールの原料を製造、販売をしたり、海外グループ会社では、製造している蒸留液を活用した手洗い消毒液を、現地の医療関係施設や飲食店に寄付する取り組みを開始するなど、社会貢献にも力を入れています。
ビール大手3社のなかでも最低投資金額が低いこと、配当+優待利回りが高いことに注目です。また、保有期間の条件もありません。100株~1,000株未満保有で、以下より1点を選択できます。
1.キリンビール詰合せ4本セット
2.清涼飲料詰め合わせセット7本
3.iMUSE プラズマ乳酸菌サプリメント(機能性表示食品)
4.キリンシティお食事券1,000円相当
5.「キリン飲酒運転根絶募金」への寄付1,000円
1,000株以上では、上記内容が増量される他、キリンホームタップやメルシャンワイン詰め合わせなど選択の幅も広がります。
優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :212,598円
配当利回り :3.06% | 優待利回り :0.47%
権利確定月 :12月 | 権利確定日 :月末
キリンホールディングスの優待詳細はこちら
◆きちりホールディングス(東証スタンダード/3082)
🎁食事割引券
和とモダンを融合させ、落ち着いた空間を提供する「KI・CHI・RI」や厳選した牛肉100%のハンバーグステーキを石窯で焼く「いしがまやハンバーグ」などの飲食店を展開している企業です。料理、空間、時間へのこだわりによって、食事の楽しさ、癒し、豊かさ、そして明日への活力を提供しています。また飲食事業の他、自社グループで活用しているスマート選考ソリューション「Apply Now」の開発・販売提供なども行っています。
優待品は、100株以上で1枚1,500円相当(年間2枚)、500株以上の場合、1年未満保有で6枚(年間12枚)、1年以上保有で7枚(年間14枚)の食事割引券が贈呈されます。※継続保有制度は2023年12月31日より実施。これまで飲食代の30%(最大割引3,000円分)の割引券が、食事代として使える優待となり使いやすくなりました。
優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :59,288円
配当利回り :0.84% | 優待利回り :5.06%
権利確定月 :6、12月 | 権利確定日 :月末
きちりホールディングスの優待詳細はこちら
◆ミヨシ油脂(東証スタンダード/4404)
🎁クオカード
ミヨシ油脂は、大正10年(1921年)創業、東京に本社を置く企業です。主にマーガリンやショートニング、ラード、ホイップクリームなどの食用加工油脂の製造、販売を行っており、生産量は、国内トップクラスを誇ります。また、天然油脂原料や界面活性剤などを使用した油脂製品、化成品(シャンプー、リンス、石鹸など)などを製造、販売しています。
優待品は、100株以上で1,000円相当のクオカードが贈呈されます。
優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :98,788円
配当利回り :3.03% | 優待利回り :1.01%
権利確定月 :12月 | 権利確定日 :月末
ミヨシ油脂の優待詳細はこちら
※最低投資金額、優待条件等、2022年12月3日時点のものです。
購入のタイミング
買いたい企業(銘柄の株)が定めている権利付き最終日(権利確定日の2営業日前)までに株を購入し、翌営業日(権利落ち日)まで保有している必要があります。権利付き最終日の翌営業日である「権利落ち日」に買付けをしても、狙っている当月の株主権利を取得することはできません。
最後に
月末が権利確定日と定めている企業が多いですが、銘柄によって必ずしもそうではありません。
また、優待、配当は各企業の判断で廃止・変更になる場合があります。お取引の際は、必ず該当企業のウェブサイトなどで内容をご確認ください!
- ニコ