- PayPayで超かんたん便利に個人間送金!
 - 2024年06月09日
 

以前、手数料ゼロ円で個人間送金が可能になる「ことら送金」について紹介しました。「ことら送金」を使えば飲み会時の割り勘や家族に仕送りする際に、スマホひとつでパパッと送金できるのでとっても便利、というお話しでした。
ところがところが……、普段から誰もが決済に使っているPayPayでも、むしろもっとかんたん便利に個人間送金ができることを遅ればせながら最近になって知りました。
というわけでここでは、意外に知られていない、PayPayでできる個人間送金について、かんたんシンプルに紹介してみたいと思います。
PayPayの個人送金とは?
そもそもPayPayでできる個人間送金というのは、どういうことなのでしょうか?それはみなさんが普段コンビニやファーストフード店で決済する際に、普通に遣っているPayPay残高を他の誰かに送金するサービスのことです。
つまりPayPayのユーザー同士であれば、所持しているPayPay残高を手数料なしで瞬時に送金できるんです。ご存じだったでしょうか?筆者も最近まで知らなかったのですが、実際にやってみたらあらまあ不思議!あまりにかんたん過ぎて、拍子抜けしたくらいです。
ちなみに以前紹介した「ことら送金」の場合、送金先はあくまで相手の所有する銀行口座でした。ですから「ことら送金」でお金を送る際には、原則相手の銀行口座の情報を教えてもらう必要があります。
ところがPayPay送金なら、相手の電話番号さえ教えてもらえば、直接ペイペイ残高というかたちで相手のスマホに瞬時に送金できます。
しかもしかも、送信時には”私の分の飲み代です。また飲みましょう!”といったメッセージ付きで送れるんです。
どうでしょう?普段の決済手段としてPayPayが広く浸透している現代社会においては、飲み会時の割り勘や、友人同士のちょっとした貸し借り、家族間の仕送りなんかにも、とっても便利だと思いませんか?
それも送金できる金額には上限があるとはいえ、自由度はかなり高いです。
24時間以内なら10万円まで、30日以内ならなんと合計50万円まで送金できます。これなら普段の日常遣いとして十分過ぎる使い勝手の良さではないでしょうか。
そんなPayPayの個人送金ですが、条件はただひとつ。お互いに本人認証が済んでいるPayPayアカウントを持っているということのみです。それ以外の複雑な手続きは一切、必要ありません。
PayPayの3つの送金方法
では実際にPayPayを使ってどのように個人送金をしたらいいのでしょうか?PayPayの送金方法には原則、次の3つの方法があります。
1つは送金相手のPayPayのQRコードを読み取って送る方法です。この方法はその場に一緒にいる相手に、PayPay残高を送りたい時に適したやり方です。
これなら飲み会などの割り勘時に、参加者が飲み代を幹事の方などにその場で送れます。
2つ目は、送金相手の携帯電話番号、あるいはPayPayID宛てに送る方法です。
こちらはその場に一緒にいなくても携帯電話番号かPayPayIDさえ知っていれば、いつでもどこでも24時間送金可能です。
まあ、PayPayIDについては本人も忘れていたり、そもそも登録していない人も多いので、原則携帯電話の番号宛てに送金するのが王道でしょう。
一度、送金実績ができれば、電話番号やPayPayIDが送金画面に反映されるので、次回からはもっとラクに送れます。
3つ目としては、受け取りリンク(URL)を作成して、LINEなどのSNSで送る方法もあります。
こちらは実際に会ったことはなくても、SNSでつながってさえいれば送金できる方法です。便利ではありますが、1つ目、2つ目に比べると少し不安ではありますね。
実際にPayPay残高を送ってみた!
では実際にPayPay残高を送ってみましょう!ここではもっとも汎用性が高いと思われる、相手の携帯電話の番号宛てに送金する方法で試してみましょう。
まずはPayPayのホーム画面を開いて、赤い帯のところにある「送る」をタップします。
すると「あて先を検索」する画面が開くので、BOXに送金相手の携帯電話の番号を入力して検索してみましょう。


すると相手がPayPayユーザーであれば、下記のようにアカウント名が出てきます。もしも送金相手が名前やニックネームの登録していいなければ、電話番号そのものが表示されます。下記の画面では電話番号と登録名を伏せています。

アカウント名を確認したら、そこをタップ。すると下記のような画面が表示されるので、送金したい金額を入力して「次へ」をタップします。

今回は例えば飲み代の2,380円を入力してみました。「次へ」をタップ。

送金金額を確認したら「メッセージを書く」をタップ。

ここで送りたいメッセージがもしあれば、自由にメッセージを入力してみましょう。

今回は「昨日はお疲れさまでした。僕の分の飲み代です。また集まりましょう」と入力してみました。入力が終わったら、「メッセージを追加する」をタップ。

送金先、送金金額、メッセージを確認して、この場合「2,380円を送る」をタップ。

はい。これだけで送金は完了です。

どうでしょう!本当にたったこれだけです。あまりにもかんたん過ぎると思いませんか?
まとめ
さて、PayPayを使った個人間送金、いかがだったでしょうか?あまりにかんたん過ぎることに、驚かれたのではないでしょうか?筆者はなんでもっと早く知なかったのか?とつくづく後悔したほどです。
またこのPayPayを使った個人送金サービスでは、自動的に定期的に送金したり、グループを作って送金し合ったり、ポチ袋でお年玉を送れて、後日お年玉くじにもなる、といったサービスもあるようです。
そのあたりの奥深いPayPay送金の世界については、次回以降、少しづつ深掘りしていきたいと思っています。乞うご期待!
- ヒロミン
 
関連記事
おすすめ
広告
タグ
- AI
 - AI
 - DeepSeek
 - ESG
 - ETF
 - ETN
 - FIRE
 - FX/CFD
 - iDeCo
 - NISA
 - PayPay
 - SBI
 - SDGs
 - SNS
 - アクティブファンド
 - インデックスファンド
 - インド
 - エヌビディア
 - オートレース
 - おでかけ
 - オプショナルツアー
 - オルカン
 - キャッシュレス決済
 - キャッシング
 - キャンペーン
 - クリスマスケーキ
 - グルメ
 - クレジットカード
 - サブスクリプション
 - しまむら
 - スワップポイント
 - ダウ平均
 - タクシー
 - つみたてNISA
 - デジタル通貨
 - テスラ
 - トライオートETF
 - トラリピ
 - トランプ大統領
 - トルコ
 - ナスダック
 - ナスダック総合
 - ニュージーランド
 - ネット証券
 - ハイテク株
 - ハイテク株 ナスダック
 - パランティア
 - ビジネスカード
 - ビットコイン
 - ファンド
 - ふるさと納税
 - ヘルスケア
 - ベルマーク
 - ベンチャー
 - ポイ活
 - ホテル
 - マイレージ
 - マグニフィセント・セブン
 - マグニフィセント7
 - マレーシア
 - メタ
 - メルカリ
 - ライフ
 - ランキング
 - レンタカー
 - ロボアドバイザー
 - ロボティクス
 - ワクチン
 - 一般NISA
 - 保険
 - 個人送金
 - 個人間送金
 - 値上げ
 - 健康
 - 債券
 - 半導体
 - 半導体株
 - 商品/先物
 - 商品先物
 - 国内旅行
 - 国紹介
 - 埼玉
 - 外国株
 - 外貨両替
 - 外貨預金
 - 定期預金
 - 年末調整
 - 懸賞
 - 成長枠
 - 所得税
 - 手作り
 - 手数料
 - 投資
 - 投資信託
 - 投資情報
 - 控除
 - 新NISA
 - 旅行
 - 旅行関連株
 - 日本株
 - 日経平均
 - 映画
 - 時価総額
 - 時短ごはん
 - 時短めし
 - 普通預金
 - 暗号資産
 - 暮らし
 - 株主優待
 - 株初心者
 - 株式投資
 - 業務スーパー
 - 法人向け
 - 海外旅行
 - 漫画
 - 無料送金
 - 物価
 - 物価上昇
 - 生成AI
 - 確定申告
 - 積立投資
 - 空港
 - 競馬
 - 節約
 - 米
 - 米ドル
 - 米国債券
 - 米国株
 - 経済用語
 - 肥満症薬
 - 自動売買
 - 航空会社
 - 証券会社
 - 詐欺
 - 運用会社
 - 金利
 - 金投資
 - 銀行
 - 銀行振込
 - 雇用統計ショック
 - 雑学
 - 電子マネー
 - 電子決算
 - 飛行機
 - 香港
 - 騰落率
 










