- ピックアップ優待銘柄【番外編】
- 2022年11月20日

毎月、株主優待の記事を書かせていただいておりますが、実は本当に個人の興味でピックアップしています。確定月の企業一覧を見ながら、気になる企業のホームページをじっくり眺め、さらなる興味が湧いた企業についてご紹介しています。そんななか、先日Twitterで目に留まったある企業がとても気になったので、優待月ではないのですが、ご紹介させていただきます!
「アイス屋さんがCMに本気を出した結果」
まずは、こちらのCMをご覧ください。
このじわじわ引き込まれる甘じょっぱさ。(メイン2人はもとより、個人的には越後姫の破壊力とル レクチェのイケおじ感にやられて続けて3回くらい観た)
11月16日から始まったキャンペーンの一環で、同日Twitter上に公開されたようですが、11月18日13時現在13.4万のリツイート、43.8万件の「いいね」がついています。
株式会社セイヒョー
株式会社セイヒョーは、新潟県新潟市に本社を置く企業です。大正5年(1916年)に氷屋として創業、その後昭和20年代より冷菓の製造をスタートしました。アイスクリームをメイン商品として、冷凍分野において商品開発を展開。安心・安全な商品づくりはもちろんのこと、笑顔や食べたときの幸福感を創り出しています。
2016年に100周年を迎え、【固定概念にとらわれない、新たな発想で「食」を創造する】というチャレンジを掲げています。若手社員を積極的に加え、商品開発に取り組んでいます。新潟の特産品―米、笹だんご、旬の果物などーを使用した商品など、新潟から食の魅力を発信しています。
商品ラインナップ
<アイス>
◆もも太郎
昭和20年代から製造されている、セイヒョーを代表する商品。かき氷バー。名前は「もも太郎」だけど、イチゴ味。
◆ももえちゃん
夏季限定商品で、毎年味を変えて発売されています。2020年は洋なし味、2021年は、マスカット味、2022年は、赤肉メロン味。
◆かき氷(カップ)
いちごフロート、メロンフロート、練乳金時など、カップかき氷です。コンビニやスーパーなどで見かけます。(記事にする際に写真をみたら、個人的には結構買っていた、昔から馴染みのある商品でした)
<和菓子>
◆笹だんご
新潟の特産品です。もち米、よもぎ、あずきと原料にこだわって作っています。セイヒョーの冷凍技術で自然解凍でも作りたての食感が楽しめます。
◆大福
つぶ餡を入れた白色大福、よもぎ、塩豆、「もも太郎」風味の餡を包んだもも太郎大福など、多様なラインナップ。
<その他>
◆枝豆
新潟が誇る「茶豆」を冷凍加工し袋詰めで販売しています。訳アリアウトレット品は、800gで540円とお得。(2022年11月現在)
株式について
2000年より東京証券取引所に上場しています。2022年より東証スタンダードに移行、証券コードは2872です。
株主優待制度も実施しており、優待内容は、100株以上500株未満で、自社製品3,000円相当の商品詰め合わせ、500株以上で、自社製品5,000円分相当の商品詰め合わせが贈呈されます。(贈呈時期は、10月下旬から11月上旬)
優待発生株数 :100株 | 最低投資金額 :960,374円
配当利回り :0.52% | 優待利回り :0.31%
権利確定月 :8月 | 権利確定日 :月末
🎁優待詳細はこちら
企業サイトで会社を知ろう!
Twitter広告を目にし「株式会社セイヒョー」を知ることとなりましたが、「固定概念にとらわれない、新しい発想」というチャレンジ、自由な発想は、毎年味を変えて発売している「ももえちゃん」や今回記事を書くきっかけとなったプロモーション(NIIGATA ICE SELECTION)でしっかりと感じることができます。
これからアイスを購入予定ですが、冬には新潟に雪あそびに行こうと計画しているので、その際にはアンテナショップも訪れたいなと思っています。著者は、セイヒョーさんのプロモーションにまんまと引っかかったわけですが、これも広告効果なのだな…と思っています。
株主優待をきっかけに株を始める人も多くいるかと思いますが、サイトを訪れ、トップメッセージや企業活動を知ることで、企業のファンとなり、株を買うきっかけになるかもしれません。
※記事情報は、2022年11月18日時点のものです。
- ニコ