- 投資情報の収集は動画で!チェックしたい投資系YouTubeチャンネル5選
- 2022年07月27日

投資の情報を収集する際、何をチェックしていますか?
各証券会社のホームページや、ビジネスサイト・マネーサイトはもちろん、スピードを重視してTwitterをチェックしている人もいると思います。
そんななか、昨今急増しているのが投資系のYouTubeチャンネル。
音と映像で直感的にわかりやすく、情報収集しやすいため、YouTubeを投資の参考にする人も増えているのではないでしょうか。
本記事では、そんな投資系YouTubeチャンネルの中でも、注目度の高いチャンネルを3つ、著者が個人的によく見ているおすすめのチャンネルを2つ、合計5つ紹介していきます。
- 注目度の高いチャンネル3選
- (1)両学長 リベラルアーツ大学
- (2)Dan Takahashi – PostPrime
- (3)株の買い時を考えるチャンネル
- 著者的おすすめチャンネル2選
- (1)CXR投資チャンネル
- (2)松井証券
- まとめ
注目度の高いチャンネル3選
(1)両学長 リベラルアーツ大学
登録者219万人(2022年11月25日時点)と、今や投資系YouTubeチャンネルで一番多くのユーザーが見ているであろうリベラルアーツ大学。
投資に興味のある人は一度は見たことがあるのではないでしょうか。
投資だけではなく、お金の考え方や副業など、お金に関する知識全般を取り扱っているチャンネルです。
投資初心者は見ておくと学びがあるかもしれません。
チャンネルをご覧になりたい方は以下から。
(2)Dan Takahashi – PostPrime
登録者59.1万人(2022年11月25日時点)の高橋ダン氏のYouTubeチャンネルです。
26歳でヘッジファンドを設立した自身の経験や知識を踏まえて、日本株・米国株や為替、暗号資産などさまざまな情報を発信しています。
専門的な内容も多く、投資経験者からも支持されているチャンネルのため、より深い情報を収集したい人は参考になるでしょう。
チャンネルをご覧になりたい方は以下から。
(3)株の買い時を考えるチャンネル
株取引をしているなら見ておきたいチャンネルならこの「株の買い時を考えるチャンネル」。
ニュースや、その日の株価の変動を取り上げながら、今後の展望予想をしたり、決算時期の個別銘柄を取り上げたりと、今知りたい株の情報が動画で豊富に確認できます。
チャンネル登録者は28.5万人(2022年11月25日時点)と、株投資チャンネルとしては多くの登録者がおり、注目されていることがわかります。
株投資をしている人には参考になる情報が多数あるのではないでしょうか。
チャンネルをご覧になりたい方は以下から。
著者的おすすめチャンネル2選
(1)CXR投資チャンネル
FXや暗号資産の界隈で有名なひろぴー氏が立ち上げた「CXRエンジニアリング」が運営する投資チャンネルです。
FXがメインのチャンネルで、雇用統計の日にライブ放送をしたり、生配信のトレードバトルがあったりと、バラエティに富んだ内容が魅力。
チャンネル登録者は1.89万人(2022年11月25日時点)と、まだ決して多くはないのですが、FXトレードをするなら見ておいて損はないチャンネルです。
チャンネルをご覧になりたい方は以下から。
(2)松井証券
各証券会社が力を入れているYouTubeチャンネルのなかでも、バラエティに富んだコンテンツ配信をしている松井証券のチャンネル。
芸人のマヂカルラブリーを起用したコンテンツが特に人気です。株はもちろん、FXやNISAなど、いろいろな投資商材の動画が揃っています。
各証券会社のチャンネルの中でも、松井証券のチャンネルはこれから投資をはじめたい人にとって参考になるチャンネルと言えます。
チャンネルをご覧になりたい方は以下から。
まとめ
5つの投資系YouTubeチャンネルを紹介しました。
もちろんこの5つ以外にも、ためになる情報を発信しているチャンネルはたくさんあります。
各証券会社、個人など、さまざまなチャンネルがありますので、情報収集の1つとして使ってみてはいかがでしょうか。
- りん