育成型FX?インヴァスト証券の「マイメイト」って何?
皆さんは、育成型ゲームはお好きですか?経験値をためてミッションをこなして、自分好みのキャラクターに育てていく……。続ければ続けるほどキャラクターに愛着が湧くものです。
実はFX取引でも、トレードスタイルを自分好みに「育てていく」サービスがあります。今回は、インヴァスト証券の育成型?FXトレードサービス<マイメイト>をご紹介します。
「マイメイト」は市場環境に応じてAIが自動学習
「マイメイト」は、インヴァスト証券が無料で提供する強化学習型AIによるFXトレードサービスです。
簡単に言えば、システムが自動でFX取引をしてくれるサービスですが、一般的な自動売買と大きく異なるのは、学習機能により取引がより進化していく点です。
自動売買は人間が破ってしまいがちな取引ルールを徹底して守ってくれますが、最近の変動の激しい相場の場合、単純に取引ルールを守ればOKともいかないことも。だからこそ、AIが自動学習してくれる<マイメイト>は画期的なのです。
マイメイトの始め方
マイメイトを利用してFXの取引を始めるには、インヴァスト証券の口座とマイメイトの取引口座を持っている必要があります。
作成された「エージェント」は、売買シグナルを配信。市況に合わせてAIによって自動で週に一回の再学習が繰り返されます。
経験を重ねるほど、世界で1つだけの自分好みのトレードスタイルが出来上がるのです。
「エージェント」はキャラクターイメージ付!
「エージェント」と聞くと少し堅苦しいイメージですが、取引画面上ではこんな風にかわいらしいキャラクターで表現されます。
しかも、キャラクタービジュアルもいくつものパターンがある様子。ステータス画面もあるので、まるで育成ゲームのように「エージェント(キャラクター)」の成長をチェックできます。
※これは私が作ったエージェントです。
自分好みに育てるには「教育」も大事!
エージェントは再学習も行いますが、より自分のイメージする取引に近づけるために、「教育」が必要です。
「教育」はエージェントが行った前週の5日間の売買に対して、「褒める」「叱る」を選択するだけでOK。
その評価も加味することで、さらに自分らしいFXに学習が進んでいくのです。
エージェントを「選ぶ」こともできる
「エージェントの作成はたった5つの質問に答えるだけ」とはいえ、FX取引を始めたばかりの人には、テクニカル指標や注目ニュースなどはまだまだ勉強中という人もいると思います。
その場合には、すでに作成されているエージェントの中から優秀なものを選ぶこともできます。
ランキングから選択ができる
エージェントを選ぶときには、ランキングが役立ちます。
以下の要件で条件を絞ることもできます。
- 取引の評価期間:過去30日、過去90日、過去180日、過去1年間
- クラス:S、A、B、C、D、全て
- 通貨ペア:全16ペア
評価が一目でわかるのも嬉しいですし、キャラクターをクリックすれば、最大DD、勝率、平均利益、平均損失、取引回数などの詳細を見ることもできます。
選ばれた側にもメリットあり!
自分の作った「エージェント」が他のユーザーからフォローされるとポイントを獲得することができます。
獲得したポイントを利用してスプレッド縮小モードや追加エージェントの作成などができます。
ポイントってなに?
マイメイトには「マイメイトポイント」というポイント制度があります。
どうやってマイメイトポイントを貯めるの?
マイメイトポイントを貯める方法はいくつかあります。ログインボーナスなど、まさにゲームのミッションのようです。
- デイリーログインボーナス【10pt】:1日1回のログインでもらえる
- クリエイトボーナス【100pt】:エージェントの作成でもらえる
- エデュケイトボーナス【30pt】:エージェントの育成でもらえる
- トレードボーナス【10pt】:取引1万通貨決済毎でもらえる
- フォロワーボーナス【フォロワー数×10pt】:自分のエージェントを稼働している人数に応じて毎月GET
- クローンボーナス【1,000pt】:自分のエージェントがクローンに使われた時ポイントを獲得できる
- 教師ボーナス【1,000pt】:自分のエージェントがコピー学習に使われた時ポイントを獲得できる
- イベントボーナス:キャンペーン条件達成でポイントを獲得できる
貯まったマイメイトポイントは何に使えるの?
貯まったマイメイトポイントは、マイメイトの取引に役立ちます。
- エージェントを追加する【10,000pt】:エージェントを追加で作成することができます。
- エージェントを再作成【200pt】:今のエージェントを新しく作り直すことができます。
- マークアップゼロモード【100,000pt】:3ヶ月間スプレッドのマークアップがゼロになります。
- クローン作成【20,000pt】:他のエージェントのクローンで作成することができます。
- マイエージェントコピー学習【5,000 pt】:他のエージェントをコピー学習することができます。
※ポイントはマイメイトの取引口座を持っていないと使うことができません。
マイメイトを始めるときに気を付けることは?
「マイメイト」は確かに手軽ではありますが、効果を上げるために気を付けるべきこともあります。公式ブログによると、まずは次の3つを意識することがポイントのようです。
① 最初は通貨ペアに着目
まず第一に、マイメイトは「通貨ペア選び」が収益に大きく影響するそうです。
そのため、「どの『エージェント』を選ぶか」よりも「どの『通貨ペア』のエージェントを選ぶか」を意識しましょう。
通貨ペアを選ぶ際には、こちらの記事や月間レポートをチェックするのが良さそうです。
② 「エージェント」は5種類以上の通貨ペアから選ぶ
通貨ペアが重要なマイメイトですが、エージェントを選ぶ際には5種類以上の通貨ペアを選択することが推奨されています。
インヴァスト証券では、マイメイトについて実際にさまざまな検証を行っており、1種類の通貨ペアで運用するよりも、5種類以上の通貨ペアに分散してトレードさせた方が、リスク・リターンの観点から良いという結果が出たそうです。
③ 2~3カ月を目途に通貨ペアを見直す
月間レポートなどを通じてトレードの動向は注視しておきたい一方で、一週間などの短いスパンでエージェントをストップさせることは避けた方が良いそうです。一方で、ずっと同じエージェントを使い続けることもNG。
2~3カ月を目途に、不調なエージェントは見直すようにしましょう。
まとめ
操作をしてみて感じた懸念点があるとすると、若干マイメイトのページ表示が重い印象だった点と、アプリなどが無い点でしょうか。
肝心の成果については、まだ時間も経っていないので何とも言えませんが、直近のシグナル配信を見る限りではプラスでした。
FXの自動売買というと、プログラムを組んだり有料のシステムを購入したりとFXに詳しい人がするものというイメージでしたが、ほかの人の知恵(エージェント)を借りながら無料で始められる「マイメイト」はとても画期的ですね。
0コメント