【時短/10分以内】業スーずぼら飯@テレワーク:いわしサンド編
こんにちは。マネー探検隊のニコです。
オミクロン株の感染拡大で再びテレワーク中心となってきている方も多いのではないでしょうか。私の住んでいる地域で感染者数が増加しており、小学校や保育園の閉鎖が相次いでいます。
2月に入り、コロナだけでなく、雪予報で家に籠ることが増えてきているため、家にあるもので作ることも多くなっています。
今回は、超時短&カルシウムたっぷりのずぼら飯をご紹介します。
🥪栄養ばっちり!お手軽いわしサンド🥪
<材料>
・フォカッチャ (食パンなど家にあるパンでOK)
・いわし レモンハーブ漬け
・チーズ お好み
・ハーブ塩 少々 ※普通の塩でもOK
――――――――――――
1. 材料の用意
★パン(今回はフォカッチャを使用)
★いわし レモンハーブ漬け:100g/108円(税別)
今回はレモンハーブ味を使いますが、トマトハーブ味もあります。我が家では、おつまみやスパゲッティー、ピザの具材としても使用しています。
温めなくてもそのまま食べられるので、非常用保存食の一面としても購入しています。
★ふりかけるチーズ:180g/198円(税別)※業務スーパーで購入
連続出場のふりかけるチーズ。どの場面でも使えるスーパースター。
作りまーす
今回は「作る」というほどでもないので、ぱぱっと行きます!
1. いわしハーブ漬け開封
パックはよくあるふりかけのパッケージくらいの大きさ。
一見少なく見えますが、今回のようにパンに挟むくらいなら二人前いける量です。
2. パンを用意
今回、フォカッチャという見栄えのよいものがたまたまあっただけで、パンなら何でもOKです。(朝、子どもが食べきれなかった残りを使用しただけです・・・)
このフォカッチャ…業務スーパーではないのですが、近くのスーパーで「1本約20cm×2本で100円」という激安で売られていました。さすがに一度には食べきれないので1本はすぐに冷凍保存しました。
切り込みを入れ、チーズを入れていきます。次に挟むいわしの水分がパンに染み込むのを抑えるためで、マヨネーズやバターを塗ってもOK。
3. いわしを挟む
漬け込んであるタレ?スープもおいしいのですが、パンに余計な水分が染み込みグチャっとした食感になるのは残念なので、挟む前に少し切るのをおススメします。
塊が思いの外大きいので少し崩すといいかもしれません。
4. やっぱりトップはチーズだよね
いわしを詰めたら、その上に再びチーズ!
その上からハーブソルトを少し振ります。
5.焼く
今回はトースターを使います。
ホットサンドメーカーで両面パリッと焼くのも絶対おいしいと思いますが洗う手間を省きます!
チーズを溶かす&いわしも温めたほうがおいしいので一度ホイルで全体を包み、750Wで3分くらい温めます。(我が家のトースターだと「中」は750W)
一度確認してチーズが溶けていたら、最後軽くトップを焼く感じで1分くらい焼いたら完成です!
パン表面はパリッと、チーズといわしはほっかり。
もともと味もしっかりついているので、結構満足できます。
栄養面からみても、「魚&チーズ」とカルシウムが取れます。特にいわしは、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを多く含んでいること、また脳の神経組織を活性化させるDHA、血液をサラサラにする効果のあるEPAも豊富に摂取できます。
お手軽サンドで栄養もばっちり!ぜひお試しください♪
ーーーーーーーーーーー
※値段は2021年12月下旬商品購入時のものです。店舗やイベントにより価格は変動することもあります。
ちょっとお知らせ
最近値上げのニュースが流れてくるなか、セール予定されていますよ📢
お買い得まみれですって。
ーーーーーーーーーーーー
🍙ずぼら飯シリーズ🍙
【時短/10分以内】業スーずぼら飯@テレワーク(麻婆茄子&豆腐)
【追記】
ニコ家の近くには、業務スーパー、ハナマサなど、卸系のスーパーに囲まれており、度々スーパトロールをしております。おススメ食材を発見次第、ご紹介できればと思います♪
0コメント