【2022年9月更新】地元でなくても利用できる! 地方銀行ご当地インターネット支店
地方銀行というと、地域密着型のサービスが中心で、地元の人だけが利用しているイメージがあるかもしれません。しかし一部の地方銀行では「インターネット支店」を開設しているところがあります。今回は、そのなかでもユニークな定期預金を提供しているインターネット支店を5つご紹介します(2022年9月28日現在)。
インターネット支店とは
まずインターネット支店とは、文字通り口座開設から取引までインターネットで完結する支店のことです。リアル店舗(店頭窓口)はなく、通帳の発行もしていません。年齢制限があるものの、一部の銀行を除き日本国内に住所があり居住していれば利用できます。パソコンやスマートフォンからいつでも取引できるうえ、提携金融機関のATMやコンビニATMなどからお金を引き出せますので、その土地で暮らしていない人でもネット銀行のように利用できるメリットがあります。
利用者の対象が全国規模のせいか、支店名が個性的なインターネット支店が数多くあります。また都市銀行と比べて、高金利を提供している定期預金も見受けられます。
1.鳥取銀行/とっとり砂丘大山(だいせん)支店
とっとり砂丘大山支店には、定期預金を預けながらふるさと納税ができるのが「故郷(ふるさと)とっとり応援定期」があります。
「故郷とっとり応援定期」
鳥取県外の居住者限定の定期預金で、預金利息の中から毎年1万円ずつ、鳥取県ふるさと納税「こども未来基金」に寄付されます。ふるさと納税ですから、もちろん返礼品がもらえます。返礼品は肉や海の幸、スイーツ、アイス、干物、ワインセットなど、地元の食材を堪能できるラインナップから選べます。
この定期預金は1口500万円、預入期間1年で年0.26%の金利が付きますので、実質0.06%で預金しながら、1万円分のふるさと納税もできるといったところでしょうか。
ほかにも、新規で預ける資金に限定したインターネット支店専用定期預金が3種類あります。
らくだ定期: 1口100万円、預入期間1年で年利0.05%
砂丘定期 : 1口300万円、預入期間1年で年利0.75%
大山定期 : 1口500万円、預入期間1年で年利0.10%
鳥取銀行/とっとり砂丘大山支店はこちら
2.広島銀行/ひろぎんカープ支店
その名の通り、広島東洋カープを応援する仕掛けがそろっている支店です。その一つが「常勝カープ応援定期預金」です。
「常勝カープ応援定期預金」
この定期預金は、広島東洋カープの優勝回数で店頭表示金利に上乗せ金利が適用されます。預入期間は3年、1回目優勝は+0.05%、2回目優勝は+0.1%、3回目優勝は+0.15%となっています。今シーズンの取り扱いは終了していますが、前回は12月28日から募集していましたので、今年の年末に来シーズンの取り扱いが始まるかもしれません。
ほかにも残高や取引内容などの条件によって、マツダスタジアムでのカープ公式戦の観戦ペアチケットが当たるなどといった特典もあります。こちらも今シーズンは締め切っているので、ファンなら来シーズンの募集に期待したいですね。
広島銀行/ひろぎんカープ支店はこちら
3.香川銀行/セルフうどん支店
「うどん県」である香川の銀行ならではのネーミングと言えるセルフうどん支店。ここには「宝くじトッピング定期預金」という商品があります。
「宝くじトッピング定期預金」
1口200万円以上、3年預け入れの定期預金で、毎年ドリームジャンボと年末ジャンボ宝くじがもらえます。例えば200万円なら、年間各5枚、3年で合計30枚受け取れます。なお金利は変動金利となっており、現在の金利は0.002%と都市銀行の定期預金とほぼ変わりません。
ほかにも、窓口の定期預金に金利が「トッピング(上乗せ)」される定期預金もあります。
「金利トッピング定期」
10万円から利用でき、預入期間は1年、2年、3年、5年。金利は1年または2年の場合は0.1%、3年または5年の場合は0.12%です。
※1年と2年は単利、3年と5年は複利。
「超金利トッピング定期」
一人当たり10万円~100万円までの定期預金で預入期間は1年、金利は0.15%です。
香川銀行/セルフうどん支店はこちら
4.高知銀行/よさこいおきゃく支店
「おきゃく」というのは高知の言葉で「宴会」という意味とのこと。そのネーミングからか、専用サイトにはくじら支店長以下、高知ならではのキャラクターが一堂に会していてにぎやかなデザインです。同支店の定期預金で何と言ってもユニークなのが、「土佐からの便り定期」です。
「土佐からの便り定期」
毎回、募集開始後すぐに枠が埋まってしまう人気の定期預金です。3年間の預入期間中、半年ごとに土佐の名産品カタログが届くのが最大の特徴。お肉や海の幸、果物、お酒など好きな商品が合計6回受け取れます。
預入額は500万円コースと300万円コースがあります。金利は、3年ものスーパー定期の金利が適用され、現在は0.002%です。なお2022年10月3日には「第16回土佐からの便り定期」(募集口数150口)」の募集が開始されますので、気になる方はぜひチェックしてください(第16回の募集は終了しました)。
よさこい支店には、金利が高めの定期預金もあります。
「よさこいおきゃく定期」
1口10万円からの定期預金で、一人当たり100万円まで利用できます。預入期間は1年で、現在の金利は0.20%(単利)となっています。
「おきゃく定期」
1口当たり10万円以上で、預入期間は1年、3年、5年の定期預金です。現在の金利は0.15%です。
※1年は単利、3年と5年は複利。
高知銀行/よさこいおきゃく支店はこちら
5.愛媛銀行/四国八十八カ所支店
何とも、ありがたみのある支店名ですね。
四国八十八か所支店には、JALマイルが貯まる定期預金があります。それが「マイルスマイル定期預金」です。
「マイルスマイル定期預金」
1万円につきJALのマイレージが1マイル受け取れる定期預金です。1口当たり100万円以上~1,000万円以下(総額5,000万円以下)まで預けられるので、少なくとも100マイルはもらえる計算です。なおマイルが受け取れるタイミングは、預けた翌月に10マイル、残りは満期月となっています。預入期間は1年ですから、自動継続すればそれだけマイルもたまります。現在の金利は0.12%です。
ほかにも、四国八十八カ所支店には金利が高めの専用定期預金もあります。1口1万円以上1,000万円以下(1円単位)で、預けられ、現在、300万円未満は年0.2%、300万円以上は年0.22%となっています。
※6カ月は単利、1年、2年、3年、4年、5年は複利。
さらに「100万円限定だんだん定期預金」という、1年で0.22%の金利が付く商品もあります。
愛媛銀行/四国八十八カ所支店はこちら
募集期間や金利は最新情報をチェック
地方銀行のインターネット支店はパソコンやスマートフォンからいつでも取引でき、キャッシュカードで提携金融機関のATMやコンビニATMなどから引き出せますので、その土地で暮らしていなくても、口座開設のメリットはありそうです。ただし金融商品によっては、期間限定の募集だったり、金利も変動したりしますので、最新情報を確認することをお勧めします。
0コメント