老舗&大手ネット証券の代表格 米国株充実のマネックス証券
株、投資信託、FXなど金融商品取引の主流となったネット証券ですが、その先駆者のひとつであるマネックス証券。
長年業界を牽引するなかで、投資家の声に耳を傾け、さまざまなサービスを実現させています。豊富な情報、サイトやツールの見やすさ使いやすさで、初心者から投資経験者まで幅広い層に人気があります。
マネックス証券の主な魅力
<その1>米国・中国株の取扱い銘柄トップクラス
<その2>投資情報・ツールが充実
<その3>IPOを狙うならマネックス!
【米国・中国株の取扱い銘柄トップクラス】
マネックス証券最大の特長として、米国株と中国株の取扱い数の多さが挙げられます。
<米国株>約4,200銘柄超(個別銘柄・ETF・ADR含)
アップル、テスラ、フェイスブックなど
<中国株>約2,600銘柄
テンセント、ペトロチャイナ、中国銀行など
世界的な大企業や成長が期待できる企業など、取扱い銘柄は日々アップデートされています。
また、顧客から米国株の銘柄追加の要望を受付ける「シンボル+(プラス)」というサービスがあります。
売買手数料について、米国株は買付け時の為替手数料が無料、中国株は売買手数料が他社と比べて割安なので、これらの商品をメインに投資をするなら取引しやすい環境といえます。
📢米国株デビュー応援プログラム
マネックス証券が提供するツールは使いやすい、わかりやすいと利用者から人気があります。
なかでも注目は、銘柄分析ツール「銘柄スカウター」(日本株、米国株、中国株)と米国株取引ツール「トレードステーション米国株 スマートフォン」。
このアプリを利用すれば、米国株のリアルタイムでの相場状況をチェックできるので米国株をメインに取引する方にはかなり強力なツールとなるかもしれません。
【IPOを狙うならマネックス!】
IPO(新規公開株)を扱う証券会社は多くあるものの、値上がりしやすいため人気が高く、そのためほぼ抽選による販売となっています。取り扱いのある証券会社では、「平等抽選」としているものの、大口顧客優先やポイントによって当選確率が上がるなど必ずしも平等ではないケースもあります。
しかし、マネックス証券のIPOの抽選方法は完全平等。
「1人1票の平等抽選」の権利が与えられます。はじめたての方、資金が少ない個人投資家でも平等に抽選される権利を得られるため、他社と比べ当選が狙いやすいので、チャレンジしたい人は検討してみては?
まとめ
マネックス証券のポイントは、
<1> 米国株・中国株をメインに取引する人におすすめ!
<2> 幅広い層に向けての投資情報・ツールが充実
<3> IPOは100%平等抽選
主に3つのポイントを取り上げましたが、
マネックス証券は、株、投資信託、NISA・iDeCo、FX、先物、暗号資産他、あらゆる投資商品を幅広く扱っています。
多くの商品を扱っている証券会社のサイトは見づらい印象があり、それだけでも気持ちが失せてしまう方もいるかと思います。
その点、マネックス証券のサイトは、シンプルで見やすいため、これから投資をはじめる方にもわかりやすく、はじめの一歩を踏み出しやすいかと思います。
まずはマネックス証券のサイトをのぞいてみてください。
0コメント