<2022年5月>少額で始めるなら!老舗なのに新しい松井証券
創業100年以上を誇る「松井証券」は、日本で初めて本格的なインターネット取引を導入した証券会社です。
株取引のイメージが強いですが、さまざまな商品を取り扱っているうえ、特に少額の取引を行うのに大きなメリットがある証券会社さんです。
松井証券の主な魅力
<その1>取引にかかる手数料が安い
<その2>取引ツールとアプリが充実
<その3>100円から始められる
また、今年の2月末には米国株取引のサービスが始まりました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
<魅力その1>取引にかかる手数料が安い
取引手数料を売りにしている証券会社さんはたくさんありますが、松井証券さんは特に少額で取引する場合の手数料サービスが特徴的です。
日本株取引手数料が約定代金50万円まで無料
日本株の取引手数料が、現物取引・信用取引を合わせた1日の約定代金に応じて手数料が決まります。取引回数に関わらず定額なので、少額で細かく取引をしたいという人は安心です。また、約定代金50万円まで無料です。
さらに、未成年を含む25歳以下の場合には約定代金に関わらず無料です。
※信用取引には、別途、信用金利などのコストがかかります。
投資信託が購入時手数料が無料
松井証券の投資信託は100円から購入が可能で、購入時手数料も無料です。
また、投資信託のコストの一つである「信託報酬」を還元するサービスも提供中しています(後述)。
細かい条件やその他の商品の手数料についてはこちらからご確認ください。
<魅力その2>取引ツールとアプリが充実
松井証券では、取引をサポートするツールやアプリがたくさん用意されています。
他社にはない先進的な分析ツールもあるのも松井証券さんの大きな魅力です。
ツールとアプリ一覧
さらに詳しくは、こちら
いくつか特徴的なツールをご紹介します。
投信アプリ
投資信託の投資提案から購入、運用のメンテナンスまでできるスマートフォンアプリです。
日本株やFXの取引アプリを用意している会社さんは多いですが、投資信託専用のアプリを手軽に利用できるのは魅力ですね。
テーマ投資ガイド
注目のテーマをランキング形式で表示できる情報ツールで、旬のテーマに関連した銘柄やニュースを探すことができます。
トレンドに合わせて必要な情報を一気に探すことができるのは便利ですね。
アクティビスト追跡ツール
アクティビストなどの投資動向をチャート上でチェックできる情報ツールです。大量保有報告書と空売り残高情報なども確認が可能です。
アクティビストとは、企業に対して自ら事業改善の提案などを行うことで、株価の上昇を期待する、いわゆる「物言う株主」といわれる投資家を指します。
<魅力その3>100円から投資を始められる
松井証券では、100円から投資を始められるサービスがあります。
投資信託
松井証券では、前述の通りすべての投資信託が取引手数料無料で、100円から購入可能です。
それ以外の魅力についても整理していきます。
<松井証券の投資信託の魅力>
- 取り扱い本数が1,500本超
- 3つのロボアドバイザーで運用をサポート
- 独自のポイントシステム「松井証券ポイントプログラム」に対応
- 毎月現金還元サービスでコスト軽減
- 専用アプリで簡単取引
試しに羅列をしてみましたが、かなり多くの魅力があります。
まとめ
松井証券さんは、少額で投資を始めやすい条件がそろっています。
<少額で投資をしやすい理由>
- 日本株は1日の約定金額50万円まで、現物取引・信用取引ともに取引手数料が無料
- 投資信託・FXは100円から取引ができて、取引手数料が無料
※信用金利や信託報酬等、別途発生するコストについては、ホームページでご確認ください。
取引ルールやツールの使い方などを把握していない状態から大きな金額を取引するのは、とても勇気がいると思います。
投資自体が初めてという人はなおさらです。
まずは、少額から取引ができる松井証券で、投資に慣れてみるというのも良いかもしれません。
0コメント