ナスダックはバブル崩壊!?〈ヒロミン〉いやあ、先週の米国株市場はそろって週間の連続下落記録を更新しましたね。ダウ平均については8週連続、なんと1932年以来90年ぶりの長さなのだとか?しかももしも今週も記録を更新して9週連続となれば、史上初の長さになるそうです。(ダウ平均=年初来)2022.05.23 00:42
ダウ平均、7週続落は21年ぶり!〈ヒロミン〉こんにちは!マネー探検隊のヒロミンです。いやあ、先週の米国株市場はそろって週間続落記録を更新しましたね。ダウ平均は7週連続。2001年5~7月以来、なんと21年ぶりの長さです。S&P500とナスダックも6週連続。こちらも2012年以来の10年ぶりと2011年以来の11年ぶりの記録更新です。いたたたたた....ダウ平均 32,196.66 週間▼2.14% 最高値から ▼12.51%S&P500 4023.89 週間▼2.41% 最高値から ▼16.06%ナスダック 11,805.00 週間▼2.80% 最高値から ▼26.48%これによりアップルはとうとう時価総額世界首位の座を陥落、サウジアラムコに譲りましたね。とはいえ、週末金曜日には主要ハイテク銘柄が軒並み大きく反発。流石に底割れしたのでは?との期待が高まっているのも事実です。反発するのか?あるいはブルトラップで、さらに続落記録を更新するのか?注目です。2022.05.15 23:42
ブルトラップをいつ抜け出せる?〈ヒロミン〉こんにちわ!マネー探検隊のヒロミンです。いやあ、日本はゴールデン・ウイークで週中3日間は休場でしたが、米国株市場は案の定下げ止まりませんでしたね。週間の下落率は以下の通り...ダウ平均 32,899.37 (▼0.24%)S&P500 4,123.34(▼0.21%)ナスダック 12,144.66(▼1.54%)下落幅は下がってきたとはいえ、ナスダックはとうとう5週連続の下落。年初来安値を更新中のうえ、週間続落記録としては2012年11月の6週連続以来、9年半ぶりの長さになりました。今週も下げれば、さらに記録更新です。フゥ~(*_*;(ナスダック=過去1年)2022.05.09 00:23
4月はリーマン以来の怒涛の下げに!〈ヒロミン〉こんにちは、マネー探検隊のヒロミンです。いやあ、怒涛の4月がようやく終わりましたね。(*_*;結局、主要指数の月間(4月)及び過去最高値からの下落率この通り.... 月 間 過去最高値からダウ平均 ▼4.91% ▼10.39%S&P500 ▼8.80% ▼13.86%ナスダック ▼13.26% ▼23.18%この4月の下落率はついにリーマンショク以来の下げ幅に。しかもS&P500とナスダックは、ともに年初来安値を更新中です。というわけで今回のダウントレンドは10年に一度の規模になるかもしれません。それにもかかわらず急速な円安が止まらず、押し目買いもしずらいというジレンマです。ちなみに保有銘柄の過去最高値からの下落率をランキングにしてみました。第1位 エヌビディア ▼44.43%第2位 マーベル・テクノロジー ▼36.38%第3位 アマゾン ▼33.39%第4位 テスラ ▼28.75%第5位 アルファベット ▼23.33%第6位 マイクロソフト ▼19.12%第7位 アップル ▼13.38%半導体関連が最も値を下げているのは分かりますが、ついこの間まで株式分割の発表で値を上げていたアマゾンが7年ぶりの赤字転落でここまで急落するとは驚きです。アップル、マイクロソフトは流石に手堅い。値動きが激しい割に意外にこの程度で済んでいるのかと感じるのがテスラですね。といいても▼30%近い下落率ですが...ここまで下がると感覚がおかしくなってきます。(アマゾン=過去1年)2022.05.02 00:09
【NFLX】ネトフリ、会員数初減少で1日で35%急落!〈ヒロミン〉いやあ、先週の米国株市場は3週連続で下落しましたね。下げトレンドが止まりません。週間の騰落率は...ダウ平均 ▼1.86%S&P500 ▼2.75%ナスダック ▼3.83%なかでも先週、派手に下げたのがまさかのネットフリックスでした。2022.04.24 11:17
【NVDA】エヌビディア、最高値から36%安に!〈ヒロミン〉こんにちは!マネー探検隊の米国株担当のヒロミンです。いやあ、3月に好調を極めた米国株でしたが、4月に入って流れが変わってしまい、先週は2週連続週間で下落しましたね。週間での騰落率は...ダウ平均 ▼0.78%S&P500 ▼2.13%ナスダック ▼2.63%なかでもとくに半導体関連は深刻です。例えば、半導体でI時価時価総額世界No.1のエヌビディア【NVDA】は、昨年の11/29に付けた直近最高値から36.31%も下落しており、年初来最安値を更新中です。(エヌビディア=過去1年)2022.04.17 12:53
【TSLA】3月はテスラが急反発!〈ヒロミン〉こんにちは!マネー探検隊の米国株担当、ヒロミンです。いやあ、あっという間に3月が終わり、新年度が始まりましたね。結局、3月の米国株市場は年明けから予想外に荒れに荒れたダウントレンドを抜け出して、3カ月ぶりに上昇に転じました。月間の騰落率は...ダウ平均 △2.32% S&P500 △3.58%ナスダック △3.41%主要ハイテク株の月間(3月)の上昇率を高い順に並べると...テスラ(△23.80%)エアビーアンドビー(△13.38%)エヌビディア(△11.90%)アマゾン(△6.14%)アップル(△5.75%)メルカドリブレ(△5.58%)メタ(△5.37%)マーベル・テクノロジー(△4.95%)パロアルト(△4.76%)アルファベット(△3.53%)マイクロソフト(△3.19%)(テスラ=3月1日~31日)2022.04.03 05:48
【TSLA】テスラ、1,000ドル台を回復!〈ヒロミン〉こんにちは、マネー探検隊の米国株担当のヒロミンです。先週の米国株市場は2週連続、週間で上昇しましたね。完全に適温相場化していますね。週間の上昇率は...ダウ平均 △0.31%S&P500 △1.79%ナスダック △1.98%保有銘柄の上昇率ランクを見ると...①テスラ △11.62%②アップル △6.55%③エヌビディア △4.68%④マーベル △4.26%⑤アルファベット △3.45%⑥アマゾン △2.18%⑦マイクロソフト △1.08%プーチンに勝負を挑んだマスク氏率いるテスラが絶好調ですね。やはりマスク氏は面白いですね(笑)。ヨーロッパ初のテスラの工場、ベルリン工場が稼働をスタートさせたことも追い風です。株価はおよそ5週間ぶりに1,000ドル台を回復しました。(テスラ=直近1カ月)2022.03.28 00:54
米国株指数は6週ぶりにそろって急上昇!〈ヒロミン〉こんにちは!マネー探検隊のヒロミンです。いやあ~、米国株市場はなんと6週ぶりに週間でそろって反発しましたね。しかも大幅上昇です。週間の上昇率は...ダウ平均 △5.50%S&P500 △6.16%ナスダック △8.18%しかし、ようやく戻ってきたと思ったら案の定、一気でしたね。いやはや....保有銘柄の上昇率の上位を見ると...①エヌビディア △19.70%②テスラ △13.84%③マーベル・テクノロジー △13.06%④アマゾン △10.81%⑤マイクロソフト △7.27%(エヌビディア=直近1カ月)2022.03.22 00:27
【AMZN】アマゾン、株式分割と自社株買いを発表〈ヒロミン〉いやあ米国株市場は先々週に引き続き大きく下げて引けましたね。ウクライナ情勢が相変わらず混迷を深めているところに、2月の消費者物価指数(CPI)が前年同期比7.9%とインフレがさらに進んだことで、下げが止まりません。週間の騰落率はこの通り...ダウ平均 ▼1.99%S&P500 ▼2.88%ナスダック ▼3.53%(ナスダック=過去5年)2022.03.13 23:49
【ナスダック】今回の底値はどのあたり?〈ヒロミン〉いやあ、ウクライナ情勢の混迷が続き、米国株市場のダウントレンドは治まる兆しが見えませんね。主要指数の先週の騰落率は.....ダウ平均 ▼1.30%S&P500 ▼1.27%ナスダック ▼2.78%結構大きく下がりましたね。 いたたたた....(ナスダック=年初来)2022.03.06 23:36