こんにちは、ニコです。
先週末、俳句の会で予定している吟行の下見のため
等々力渓谷に行ってきました。
以前から興味はありましたが、まだ行ってないところ
だったので、やっと機会がきたという感じです

梅雨の中休みでお天気もよく、最高のお散歩日和。
等々力駅までは乗り換えが多いので、
用賀駅から歩いて等々力渓谷へ

等々力渓谷は、駅からすぐ目と鼻の先から始まります。
渓谷沿いは林になっていて、渓谷に入ると涼しい感じです。
入口付近は、写真で期待していたような「清流」という感じではありませんでしたが
どんどん進むにつれて、(なぜか)水はきれいになっている感じがしました。
木が多いおかげでしょうか。。。
渓谷には、横穴式古墳や等々力不動尊、アジサイ棚などがあって
一キロという短い距離ですが、なかなか見どころがあります。
渓谷の端っこにある日本庭園の横にある芝生広場は
きれいに整備されていて、とても気持ちのよいスペース。
シートを持ってごろ寝をしている人がいました。
ここで吟行の下見は終わり

普通ならば、ここで
「カフェでも寄って、のんびりしてから帰ろうか?」
となりますが、ニコは違います。
多摩川沿いに海まで出てやろう・・・なんて考えが思いついちゃいました。
お天気も良かったですしね
(てへ)

多摩川沿いにはグラウンドが多数あって、野球やサッカーをしている少年、
バーベキューをしている人(本当は禁止ですけどね
)など

みんなそれぞれ休日を楽しんでいるようでした。
世田谷区を出て、大田区に入り・・・途中水に飢えながら
やっと自動販売機を見つけたり、なんだりしながら
18時頃に第2京浜の多摩川大橋に到着

ここで終わりではないのです、目指すは川崎大師!
一度見てみたい+本厄なのでお詣りしなきゃと思っていたのです。
橋を渡って、神奈川側の河原をひたすら歩く。
夕暮れどきはきれいでしたねー。
その時間をすぎ、薄暗くなってくると段々と疲労の影が・・・。
目的地まであと一息とわかってしまうと、そこからが長く感じるのです

ほぼ修行?巡礼?
やっと着いた頃には、20時近く。
でも無事に到着。
本殿の扉は閉まっていましたが、扉のまえで手をあわせてお祈りしました。
ふぅ
