先週の米国株市場はダウだけが0.1%と小幅なが
ら週間でプラスを維持。とはいえ、その間に2回も
過去最高値を更新しましたね。基本的には新型コ
ロナのワクチンの接種が進んでいるのと、1.9兆ド
ルに及ぶ大型の経済対策の可決が近づいている
ことが好感されて、景気敏感株が相場を押し上げ
ている構図です。その分、ハイテク株は軟調で、ナ
スダックは低迷しましたね。
(ナスダック=直近1カ月)
というわけで私が保有するハイテク3銘柄も小幅
ながら全面安となりましたが、ドル高に推移したこ
とで結果としては若干のプラスをキープしました。
(アルファベット=直近1カ月)
ドル円は現在、105円65銭付近を推移。今週も
■アマゾン 3,249ドル 先週より -0.8%
円ベース 3,429,294円 当初より +1,210,884円
■アルファベット 2,101ドル 先週より -0.1%
円ベース 1,108,561円 当初より +323,266円
■テスラ 781ドル 先週より -0.6%
円ベース 824,427円 当初より +346,837円
■ウエルスナビ 9,728ドル 先週より -0.6%
円ベース 1,027,524円 当初より +202,369円
トータル 6,389,806円 先週より +6,955円
当初より +2,083,356円
|ETF
|ロボアドバイザー
|世界経済
|大型ハイテク株
|米国情報技術
いやあ米国株市場は先週も比較的小幅ながら堅
調に上昇、最高値更新ラッシュでしたね。週間でダ
ウは1%の上昇にとどまりながらも3回も最高値を
更新、S&Pも同1.2%上昇する中で3回最高値を更
新、ナスダックに至っては同1.7%上昇する中で4回
も最高値を更新です。
(ナスダック=直近1年)
とは言え私が保有するハイテク3銘柄はひち休み、比
較的低迷しました。唯一アルファベットだけが週間で
0.3%上昇しただけでしたが、12日(金)には、上場来
(アルファベット=直近1カ月)
ドル円は現在、105円08銭と先週よりも円高が進行。
その分、資産も目減りしました。とはいえ先週のすさま
■アマゾン 3,277ドル 先週より -2.2%
円ベース 3,411,440円 当初より +1,193,030円
■アルファベット 2,104ドル 先週より +0.3%
円ベース 1,094,978円 当初より +309,683円
■テスラ 816ドル 先週より -4.2%
円ベース 849,417円 当初より +371,827円
■ウエルスナビ 9,784ドル 先週より +1.9%
円ベース 1,027,016円 当初より +201,861円
トータル 6,382,851円 先週より -172,461円
当初より +2,076,401円
|ETF
|ロボアドバイザー
|世界経済
|大型ハイテク株
|米国情報技術
いやあ先週の米国株市場は、SNSのレディットで
繋がった個人投資家による騒動が一服し、市場に
落ち着きがもたらされたことが好感されて、一転全
ダウとS&Pは5日続伸、S&Pとナスダックに至って
は週末に向けて2日連続で過去最高値を更新する
など大きく上昇しました。
(ナスダック=直近1カ月)
結局、週間の上昇率では、ダウが3.9%、S&Pが4.6%、
ナスダックに至っては6.0%にも及び、先週の下落分を
取り戻しただけでなく、大きな貯金もできた格好です。
当然、私の保有銘柄も下記の通り大きく反発。なかで
もアルファベットは週間で14.3%も上昇したほか、3度
も上場来高値を更新し、節目の2000ポイントの大台に
(アルファベット=直近1カ月)
ドル円は現在、105円49銭と先週を通して1円以上
もドル高が進んだことも手伝って、先週一週間で、
円ベースで45万円も資産が増えた計算です。こん
なに上手くいって罰が当たらないか、心配になるくら
■アマゾン 3,352ドル 先週より +4.6%
円ベース 3,536,518円 当初より +1,318,108円
■アルファベット 2,098ドル 先週より +14.3%
円ベース 1,106,695円 当初より +321,400円
■テスラ 852ドル 先週より +7.4%
円ベース 899,102円 当初より +421,512円
■ウエルスナビ 9,604ドル 先週より +3.8%
円ベース 1,012,997円 当初より +187,842円
トータル 6,555,312円 先週より +450,030円
当初より +2,248,862円
|ETF
|ロボアドバイザー
|世界経済
|大型ハイテク株
|米国情報技術
いやあ先週の米国株市場は、SNSのレディットで
繋がった素人のロビンフッター集団がプロ集団の
ヘッジファンドをやっつけるという、前代未聞の騒
動が勃発し、相場は乱高下を繰り返しながら、結
局結全面安となりましたね。
(ダウ=直近1カ月)
ダウは週間で3.3%下落し、1カ月半ぶりに節目の
3万ドルを割り込んだほか、ナスダックも同3.5%安
と大きく値を下げました。
当然私が保有するアマゾン(-2.6%)、アルファベット
(-3.4%)、テスラ(-6.3%)もそろって週間で下落した
のですが、よく見るとアルファベットとテスラは先週、
乱高下する中で上場来高値も更新しているんです。
(アルファベット=直近1カ月)
さてロビンフッターの騒動は今週も続くのか?市
場の混乱を嫌気してか、ドル円は現在104.69円
と随分とドル高に振れています。そんな中、今週
は2日(火)にアマゾンとアルファベットの決算が
発表されます。結果が良くても値下がりするよう
なら、押し目買いのチャンス到来です。
■アマゾン 3,206ドル 先週より -2.6%
円ベース 3,349,517円 当初より +1,131,107円
■アルファベット 1,835ドル 先週より -3.4%
円ベース 958,898円 当初より +173,603円
■テスラ 793ドル 先週より -6.3%
円ベース 829,000円 当初より +351,410円
■ウエルスナビ 9,245ドル 先週より -3.3%
円ベース 967,867円 当初より +142,712円
トータル 6,105,282円 先週より -169,591円
当初より +1,798,832円
|ETF
|ロボアドバイザー
|世界経済
|大型ハイテク株
|米国情報技術
バイデン大統領の就任式が行われた先週の米国株
市場は、先週から一変、全面高となりましたね。週間
の上昇率はダウが0.6%、S&P500が1.9%に及び、さ
らにはナスダックに至っては4.2%も上昇したうえ、週
末にかけて3日連続で過去最高値を更新。まさに新大
(ナスダック=直近1年)
ハイテク株がけん引するかたちで、このように新
しいラリーが始まったことで、私が保有する銘柄
も久しぶりに全面高でした。なかでもこれまで出
遅れていたアルファベットが先週は急騰、週間の
上昇率は9.5%を記録しました。
(アルファベット=直近1カ月)
ドル円は現在103.77円とほぼ先週と同じ水準
で推移。103円台後半当たりで安定しそうです。
さて好調が続く米株市場ですが、アジアに目を
向けると中国と台湾の間で一触即発の緊迫した
状況になりつつあります。もしも有事となれば相
場は一気に崩れてしまうでしょう。Foucus on !
目が外せません。
■アマゾン 3,292ドル 先週より +6.0%
円ベース 3,417,993円 当初より +1,199,583円
■アルファベット 1 ,736ドル 先週より +9.5%
円ベース 986,835円 当初より +201,540円
■テスラ 846ドル 先週より +2.3%
円ベース 878,981円 当初より +401,391円
■ウエルスナビ 116,644ドル 先週より +1.6%
円ベース 1,210,654円 当初より +210,654円
トータル 6,494,463円 先週より +320,134円
|ETF
|ロボアドバイザー
|世界経済
|大型ハイテク株
|米国情報技術
先週の米国株市場は、バイデン氏が2兆ドル規模
の追加経済対策を発表したことで、大統領イベント
にまつわるイベントの材料出尽くしということで、昨
年から続いたラリーは一服、利益確定売りに押され
週間でダウは-0.9%、ナスダックとS&P500は同-1.5
%値下がりして終えました。
(ナスダック=直近1カ月)
先々週の8日(金)には上場来最高値を更新し、
時価総額で4位の米国株になったテスラも先週は
売られ、週間の下落率は-6.1%に及びましたね。
(テスラ=直近1カ月)
さてこれで20日控えるバイデン氏の大統領就任
式を無事に乗り越えれば、米国株は次なるラリー
のはじまりとなりそうです。
ドル円は現在103.71円と再び103円台に戻って
きました。バイデン氏の大統領就任式、無事に
行われるか、注目です。
■アマゾン 3,104ドル 先週より -2.5%
円ベース 3,223,142円 当初より +1,004,732円
■アルファベット 1,736ドル 先週より -3.9%
円ベース 901,343円 当初より +116,048円
■テスラ 826ドル 先週より -6.1%
円ベース 857,801円 当初より +380,211円
■ウエルスナビ 11,477.40ドル 先週より -1.0%
円ベース 1,192,043円 当初より +192,043円
トータル 6,174,329円 先週より -189,307円
|ETF
|ロボアドバイザー
|世界経済
|大型ハイテク株
|米国情報技術
週明け11日の米国株市場は、大型ハイテク株
をはじめすべてに分野で利益確定の売りに押
されて反落しましたね。しかし、年明け1週目と
なった先週は年末のラリーを引き継ぎそろって
過去最高値を連日更新する展開でしたね。

(S&P500=直近1カ月)
先週はダウとS&P500は4日続伸、ナスダックも
2日続伸で終えました。特筆すべきはテスラです。
先週末に引けるまで12営業日連続で上昇し続
け、連日上場来最高値を更新。時価総額はつい
に、フェイスブックを抜いて、米国株式としては第
(テスラ=直近1年)
そして株価の上昇でイーロン・マスクさんは、とうと
うアマゾンのジェフ・ベソスさんを追い抜いて世界
一のお金持ちになりましたね。パウエルさんとイエ
レンさんのコンビで金融緩和が長期に続く今後を
見通せば、この株高は「合理的なバブル」と言われ
ることにも納得です。
さてドル円は104.16円と気がづけば104円台です。
金利上昇でしばらくはドル安は抑えられるのでしょ
うか?注目です。
■アマゾン 3,182ドル 先週より -2.3%
円ベース 3,306,825円 当初より +1,088,415円
■アルファベット 1,807ドル 先週より +3.2%
円ベース 938,845円 当初より +153,550円
■テスラ 880ドル 先週より +2.3%
円ベース 914,340円 当初より +436,750円
■ウエルスナビ 11,596ドル 先週より +2.6%
円ベース 1,203,626円 当初より +203,626円
トータル 6,363,636円 先週より +210,384円
|ETF
|ロボアドバイザー
|世界経済
|大型ハイテク株
|米国情報技術
明けまして、おめでとうございます。
さて昨年最終日の米株市場は、3指数そろって上
昇で引けましたね。それもダウとS&P500は最終
日に過去最高値を更新です。結局、コロナ禍に
あって年間でダウが7.2%、S&P500は16.3%、
ナスダックに至っては43.6%も上昇したことにな
ります。ちなみに日経平均も年間で16.0%上昇し
ました。
(ナスダック=直近1年)
保有する個別銘柄の年間上昇率も計算してみまし
た。結果、アマゾンが74%、アルファベットが29.6
%、さらにテスラに至っては720%と、なんと1年で
7倍超えです。ちなみにウエルスナビの年間の上
(テスラ=直近1年)
さてドル円は現在、102円76銭と気づけば103円を
割って推移しています。今晩から始まる新しい年の
相場。ラリーはまだまだ続くのか?それとも流れが
変わってしまうのか?今年も心機一転楽しみたい
■アマゾン 3,256ドル 先週より +2.6%
円ベース 33,569円 当初より +1,138,507円
■アルファベット 1,751ドル 先週より +0.7%
円ベース 902,831円 当初より +117,536円
■テスラ 705ドル 先週より +6.6%
円ベース 727,334円 当初より +249,744円
■ウエルスナビ 11,297ドル 先週より +1.6%
円ベース 1,166,169円 当初より +166,169円
トータル 6,153,252円 当初より +1,671,957円
|ETF
|ロボアドバイザー
|世界経済
|大型ハイテク株
|米国情報技術
先週の米株市場は、ダウとナスダックは小幅なが
らプラスを維持したものの、新型コロナの変異種
懸念と追加景気対策が相変わらず可決しなかっ
たことで、基本的には軟調でしたね。上昇率はダ
ウが+0.1%、ナスダックは+0.4%、S&Pは-0.2%
でした。とはいえナスダックは22日に再び過去最
高値を更新しました。
(ナスダック=直近1年)
そうした中21日にS&P500指数に組み入れられた
テスラですが、結果初日から2日続落、7.9%の下
落となりました。しかし、23日には早くも3日ぶりに
(テスラ=直近1カ月)
18日(S&P組み入れ前日)に私がテスラ株を買い
増したのは638ドル.ですから急落した水準でもプ
ラスだったので一安心です。
さてドル円は週末時点で103円56銭付近でストッ
プしています。年内の投資はすでに店じまいしてい
ますが、新年に向けてきちんとウオッチしていきたい
■アマゾン 3,172ドル 先週より -0.9%
円ベース 3,288,175円 当初より +1,069,765円
■アルファベット 1,738.85ドル 先週より +0.5%
円ベース 901,072円 当初より +115,777円
■テスラ 661ドル 先週より -4.8%
円ベース 685,858円 当初より +208,268円
■ウエルスナビ 11,116ドル 先週より -0.7%
円ベース 1,152,123円 当初より +152,123円
|ETF
|ロボアドバイザー
|世界経済
|大型ハイテク株
|米国情報技術
先週の米株市場は、年末に向けたサンタクロース
ラリーの再開となりましたね。ダウは週間で0.4%
高、S&P500も同1.3%高、ナスダックに至っては
3.1%と大きく上昇したほか、週中に3連続で過去
最高値を更新しました。
(ナスダック=直近1年)
そうした中で本日21日からS&P500指数に組み
入れられるテスラに買いが集まり大フィーバーに。
週間で13.9%上昇したほか、週末にかけて2日連
続で過去最高値を更新しました。結果、18日(金)
のテスラの売買高は140億ドルと、なんと1銘柄だ
けで東証全体の約5倍の規模となりました。

(テスラ=直近1年)
というわけで私も18日(金)になんとかギリギリ
のタイミングでテスラ株の買い増しに成功。さて
さてS&P500採用銘柄となる今晩は、その反動
で大きく値を下げるのか、それともさらに上げる
のか、目が離せません。
ドル円は現在103円41銭と、103円台の前半か
ら半ばまでが常態化してきました。本年の投資は
これにてすべて終了。このあと年末にかけてどうな
るか、吉とでるか凶とでるか?注目していきたいと
思います。
■アマゾン 3,201ドル 先週より +2.7%
円ベース 3,309,545円 当初より +1,091,135円
■アルファベット 1,731ドル 先週より -2.8%
円ベース 894,672円 当初より +109,377円
■テスラ 695ドル 先週より +13.9%
円ベース 718,421円 当初より +241,051円
■ウエルスナビ 11,198ドル 先週より +1.5%
円ベース 1,157,931円 当初より +157,931円
|ETF
|ロボアドバイザー
|世界経済
|大型ハイテク株
|米国情報技術