
2021年2月アーカイブ
為替相場は先週からあまり変わっていませんが、円安をキープしています。ドル円は105.60円、カナダドル円は83.80円程度まで上昇。
豪ドルNZドルも高値で止まっています。現在1.0780程度。引き続き売り上がっていければと思います。
<カナダドル円トラリピ戦略>
★保有ポジション
なし
<豪ドルNZドルトラリピ戦略>
★保有ポジション
1.0746 1000通貨 売り
1.0680 1000通貨 売り
算有効証拠金は545062円(原資500000円)

先週の米国株市場はダウだけが0.1%と小幅なが
ら週間でプラスを維持。とはいえ、その間に2回も
過去最高値を更新しましたね。基本的には新型コ
ロナのワクチンの接種が進んでいるのと、1.9兆ド
ルに及ぶ大型の経済対策の可決が近づいている
ことが好感されて、景気敏感株が相場を押し上げ
ている構図です。その分、ハイテク株は軟調で、ナ
スダックは低迷しましたね。
(ナスダック=直近1カ月)
というわけで私が保有するハイテク3銘柄も小幅
ながら全面安となりましたが、ドル高に推移したこ
とで結果としては若干のプラスをキープしました。





(アルファベット=直近1カ月)
ドル円は現在、105円65銭付近を推移。今週も
スタートです。





■アマゾン 3,249ドル 先週より -0.8%

円ベース 3,429,294円 当初より +1,210,884円
■アルファベット 2,101ドル 先週より -0.1%

円ベース 1,108,561円 当初より +323,266円
■テスラ 781ドル 先週より -0.6%

円ベース 824,427円 当初より +346,837円
■ウエルスナビ 9,728ドル 先週より -0.6%

円ベース 1,027,524円 当初より +202,369円
トータル 6,389,806円 先週より +6,955円

当初より +2,083,356円
おはようございます、ぱんです。
先週はバタバタしていて投資成果のチェックができませんでした......。
1週空けて見てみると、少しマイナスになっていました。
さて、2021年2月22日10:00時点の口座残高は?
米国株式 : 5,985.00米ドル
+ 米ドル : 184.96米ドル
―――――――――――――――
計 米ドル : 6,169.96米ドル(スタート時からプラス3,669.96米ドル)
前回から85.9米ドルのマイナス
合計(円ベース):756,106円(1米ドル= 105.46円)
前回から4,028円のマイナス
円ベースでは、全ての銘柄がプラスに......。
米ドルでもプラスになったら、いったん利益確定をしたいです。
皆様おはようございます。シャケ男です。
ここまでの投資結果を発表します。投資金額が約22万円になり、評価損益合計は+34000円になります。先週より1000円ほどプラスになっています!日経平均も上昇しています!ファーストリテイリングのおかげでもありますが。私が保有している銘柄はアンリツがやっと上昇しました。先週はずっと下落していたので不安でしたが。あとはラックも調子が悪いですね。結局財閥系の株価が安定して上昇しています。日経平均はどこまで上昇するのか、史上最高値を更新できるのか楽しみです。
こんにちは、ニコです。
現在、30,300円(先週より+29円)
昨日、今日と2月とは思えない暖かな日になりましたが、
気持ちもウキウキしてきますね

先週のドル円は、106円前半まで続伸したものの、
米長期金利の上昇への嫌気からリスク回避の動きで、週半ばから週末にかけて
105円20銭まで反落しました。
本日、105円半ばまで戻ってきていますが、105円台をキープし上昇していくのでしょうか。

おはようございます、りんです(/・ω・)/
昨日から突然薄着で過ごせそうな陽気になりましたね。
突然のことで衣替えも追いついていません...
また週半ばから寒くなるようなので覚悟せねば...
さて、日経平均は?
先週3万円を超え、木曜・金曜と一時的に3万円を割ることはありましたが、
今日はまた3万円を超え、依然として強い相場が続きます。
NYダウが各国の株価を引っ張っているような感じがしますが、
このまま強い相場が続くのでしょうか...
どこかで調整が入りそうな気もしますが、それがいつかわからないので、
一応強い相場についていくのが得策な気がしますね。
取引タイミングは相場をみながら考えたいと思います。
今週も1週間頑張りましょう(*'ω'*)
先週のNYダウは最高値を更新し、
かつ新型コロナワクチンもポジティブな情報があったことから、
さらなる上昇が期待されるiシェアーズのグローバルヘルスケアETF。
しかし、先々週の上昇基調から一転して下落、
現在1株=76ドル台となってしまいました。
円ベースでは1000円ほど、先週よりマイナスです。

内、海外ETF 64,752円(平均1株あたり=52.22ドルで購入。手数料込)
※308,166円からスタート。1ドル=105.46円で計算
先週から引き続き為替相場は円安傾向。ドル円は105.50円、
カナダドル円も83.50円程度まで上昇しています。カナダドル円の
83円台は久しぶりに見ました。カナダドル円のポジションはゼロ。
今後の戦略を見直さねば...
豪ドルNZドルも上昇。現在1.0760程度となっています。
買いポジションはすべて利食ってしまったので、ここからは売り
戦略となります。
トラリピは先週から6本利益確定できました。
<カナダドル円トラリピ戦略>
★保有ポジション
なし
<豪ドルNZドルトラリピ戦略>
★保有ポジション
1.0746 1000通貨 売り
1.0680 1000通貨 売り
算有効証拠金は545477円(原資500000円)

おはようございます、りんです(/・ω・)/
昨日は久しぶりに雨でしたね。
家の近くに小さな川が流れているのですが、
雨が強かったためか、かなり増水していて驚きでした。
さて、日経平均は?
とうとう大台の3万円を超えてきましたね。
それでも最高値はまだバブルの時の値段だというのだから、
日経平均最高値更新というワードを聞ける日はくるのでしょうか...
米国を始め、各国の株価が大きく上昇をしていますね。
実体経済との乖離は否めないものの、余っているお金が市場に流入しているんでしょうか。
ビットコインも500万を超えており、凄まじい時代に入った気がしてしまいます。
これだけの勢いの市場だと買い時もなかなか見極めが難しいですね。
無理なくルールを守って取引していきたいと思います。
では今週も1週間頑張りましょう(*'ω'*)
皆様おはようございます。シャケ男です。
ここまでの投資結果を発表します。投資金額が約22万円になり、評価損益合計は+33000円になります。先週より約3000円ほどプラスになっています!またついに日経平均が1990年8月以来、3万円の大台を回復しました!ただ、私はアンリツの株価が下落しており大変なことに。なぜこんなに下落しているのか?いつ上がるのか怖い銘柄です。あとスバルも下落中。これから上昇することを信じて気長に待ちたいと思います!来週も日経平均は3万円台なのか気になります。
こんにちは、ニコです。
現在、30,271円(先週より-4,661円)
週末の地震は怖かったですね。東日本大震災の際の恐怖と不安がよぎりました。
あれから10年が経とうとしているのですね。
地震もですが、災害が多い日本、気をつけて過ごさなければと
再確認の時期なのかもしれませんね

さてさて、先週始め105円で保っていたところからの週半ばにかけて
104円前半までの反落となりましたが、米国の景気対策、経済の正常化への
期待から再度105円に到達、さらに上昇していくか...?!というので、
今週の指標が注目となりそうです。

先週のiシェアーズのグローバルヘルスケアETFは、
徐々に復活の兆しを見せています。
現在は1株=78ドル台半ばまで回復。
先週に比べて、円ベースで1000円ほどプラスとなっています。
この勢いで再び80ドル台に突き進んでくれるのでしょうか...

内、海外ETF 6,6212円(平均1株あたり=52.22ドルで購入。手数料込)
※308,166円からスタート。1ドル=105.円34で計算
いやあ米国株市場は先週も比較的小幅ながら堅
調に上昇、最高値更新ラッシュでしたね。週間でダ
ウは1%の上昇にとどまりながらも3回も最高値を
更新、S&Pも同1.2%上昇する中で3回最高値を更
新、ナスダックに至っては同1.7%上昇する中で4回
も最高値を更新です。

(ナスダック=直近1年)
とは言え私が保有するハイテク3銘柄はひち休み、比
較的低迷しました。唯一アルファベットだけが週間で
0.3%上昇しただけでしたが、12日(金)には、上場来
最高値を更新しました。









(アルファベット=直近1カ月)
ドル円は現在、105円08銭と先週よりも円高が進行。
その分、資産も目減りしました。とはいえ先週のすさま
じい上昇があったので大したことはありません。





■アマゾン 3,277ドル 先週より -2.2%

円ベース 3,411,440円 当初より +1,193,030円
■アルファベット 2,104ドル 先週より +0.3%

円ベース 1,094,978円 当初より +309,683円
■テスラ 816ドル 先週より -4.2%

円ベース 849,417円 当初より +371,827円
■ウエルスナビ 9,784ドル 先週より +1.9%

円ベース 1,027,016円 当初より +201,861円
トータル 6,382,851円 先週より -172,461円

当初より +2,076,401円
おはようございます、ぱんです。
うきうきの全銘柄プラスです。
ついにタイファンドも円ベースでプラスとなりました。
(米ドルではあと少し!)
さて、2021年2月9日10:00時点の口座残高は?
米国株式 : 6,040.90米ドル
+ 米ドル : 184.96米ドル
―――――――――――――――
計 米ドル : 6,225.86米ドル(スタート時からプラス3,755.86米ドル)
前回から261.95米ドルのプラス
合計(円ベース):760,134円(1米ドル= 105.16円)
前回から26,131円のプラス
おはようございます、りんです(/・ω・)/
立春がすぎて、少しずつ春に近づいてきている感じがしますね。
今年の春はどんな相場になるのやら...
さて、日経平均は?
昨日30年半ぶりに29000円を超えました。
とうとう3万円が現実的になってきた気がします。
今日もまた少しあげて、29500円台を超える場面も。
勢いがありますね。
NYダウは1月末から値幅大きめに調整したものの、
2月から上昇相場に転換し、先週金曜日からさらに勢いづいている感じがします。
ここからゆるやかな変動になっていくんでしょうか...
3月は例年上昇相場になりがちなので、2月にもうひと調整くるのか否か・・・
様子を見ながら戦略を変えて投資していきたいと思います。
では今週も1週間頑張りましょう(*'ω'*)
皆様おはようございます。シャケ男です。
ここまでの投資結果を発表します。投資金額が約22万円になり、評価損益合計は+30000円になります。先週より約1万円プラスになりました!そして本日の日経平均は2万9487円43銭で高値を付けています。1990年8月依頼の高水準になっています!私の投資結果がプラスになった要因はSUBARUがプラスになったことですかね。またAppleが開発中の自動運転車『Apple Car』の製造を担うサプライヤー探しを行っている報道がありましたが、日本企業になるのか注目です!SUBARUになると株価は大きく上昇しそう。
こんにちは、ニコです。
現在、34,932円(先週より-933円)
梅の花が咲き始め、春が感じられるようになってきました。
自粛と冬の寒さで何となく息苦しさを感じていますが、
春の気配は気持ちをやわらかくしてくれますね

先週105円に到達したので、反動で下がるかな...と期待していたのですが、
見事に打ち砕かれ、105円80銭に迫るまで続伸しました。
売りポジのマイナスが大きくなったので泣く泣く解消...

ところが、週末の米雇用統計の結果を受け、105円30銭近辺まで反落しました。
昨日は一旦105円60銭まで持ち直したものの、米低金利政策の長期化を意識しての
ドル売りが進行し、105円15銭まで下落、いまもジリジリ下がっています。
でもまだ105円を保っているので、105円のところに抵抗はあるようです。

2月に入って、NYダウは続伸中ですが、
いつもなら連動しがちなiシェアーズのグローバルヘルスケアETFは、停滞を続けています。
先々週の急落後、1株=77ドル台から抜け出すことができません。
楽観的に見れば、
過去にも、大台に乗る前は停滞の時期に入ることが多いので、
今回も80ドルの超える前の準備運動をしている、と思いたいのですが、さて?

内、海外ETF 65,236円(平均1株あたり=52.22ドルで購入。手数料込)
※308,166円からスタート。1ドル=105.22円で計算
先週から為替相場はさらに円安に進みました。ドル円は105円突破、
カナダドル円も82.50円程度まで上昇しています。
豪ドルNZドルは一時1.0540程度まで下落しましたが、方向転換し、
現在は1.0660程度まで上昇。この通貨ペアにしては、短期的に大きく
動いているようです。
トラリピは先週から5本利益確定できました。
<カナダドル円トラリピ戦略>
★保有ポジション
なし
<豪ドルNZドルトラリピ戦略>
★保有ポジション
1.06006 1000通貨 買い
1.06160 1000通貨 買い
1.06314 1000通貨 買い
1.06468 1000通貨 買い
1.06622 1000通貨 買い
1.06776 1000通貨 買い
算有効証拠金は543674円(原資500000円)

いやあ先週の米国株市場は、SNSのレディットで
繋がった個人投資家による騒動が一服し、市場に
落ち着きがもたらされたことが好感されて、一転全
面高となりましたね。フゥ~





ダウとS&Pは5日続伸、S&Pとナスダックに至って
は週末に向けて2日連続で過去最高値を更新する
など大きく上昇しました。
(ナスダック=直近1カ月)
結局、週間の上昇率では、ダウが3.9%、S&Pが4.6%、
ナスダックに至っては6.0%にも及び、先週の下落分を
取り戻しただけでなく、大きな貯金もできた格好です。
当然、私の保有銘柄も下記の通り大きく反発。なかで
もアルファベットは週間で14.3%も上昇したほか、3度
も上場来高値を更新し、節目の2000ポイントの大台に
乗せました。









(アルファベット=直近1カ月)
ドル円は現在、105円49銭と先週を通して1円以上
もドル高が進んだことも手伝って、先週一週間で、
円ベースで45万円も資産が増えた計算です。こん
なに上手くいって罰が当たらないか、心配になるくら
いです。





■アマゾン 3,352ドル 先週より +4.6%

円ベース 3,536,518円 当初より +1,318,108円
■アルファベット 2,098ドル 先週より +14.3%

円ベース 1,106,695円 当初より +321,400円
■テスラ 852ドル 先週より +7.4%

円ベース 899,102円 当初より +421,512円
■ウエルスナビ 9,604ドル 先週より +3.8%

円ベース 1,012,997円 当初より +187,842円
トータル 6,555,312円 先週より +450,030円

当初より +2,248,862円
先週から為替相場は円安に転換。ドル円は104.80円程度、
カナダドル円は81.70円程度まで上昇しました。ドルに比べて
カナダドルの上昇は鈍いです。ドル高ですね。
豪ドルNZドルは1.07640程度まで下落。売りポジションを解消、
買い戦略が動き出しました。トラリピは先週から3本利益確定できました。
<カナダドル円トラリピ戦略>
★保有ポジション
81.86円 1000通貨 買い
<豪ドルNZドルトラリピ戦略>
★保有ポジション
1.06314 1000通貨 買い
1.06468 1000通貨 買い
1.06622 1000通貨 買い
1.06776 1000通貨 買い
算有効証拠金は539778円(原資500000円)

こんにちは、ニコです。
現在、35,865円(先週より-765円)
早くも2月ですね。気がつけばきちんとした初詣もまだなのに...。
そして本日は、124年ぶりの2月2日の節分ということですが、時の流れについていけてないです。
為替のほうも、先週あれよあれよと104円に達し、105円到達してました

今週末は米雇用統計の発表が控えているため、上値は抑えられているようですが、
素直に一旦下がるのか、強気で上をトライするのか。
保有している売りポジの調整に迷います。。。

おはようございます。
またまた株価が下落。
為替の影響で円ベースでは若干緩和されていますが......
米ドルベースで上げたいものです。
さて、2021年2月2日10:00時点の口座残高は?
米国株式 : 5,808.95米ドル
+ 米ドル : 184.96米ドル
―――――――――――――――
計 米ドル : 5,993.91米ドル(スタート時からプラス3,493.91米ドル)
前回から110米ドルのマイナス
合計(円ベース):734,003円(1米ドル= 104.87円)
前回から4,944円のマイナス
おはようございます、りんです(/・ω・)/
今日は節分ですね。2月2日が節分になるのは124年ぶりのようで、驚きです!
閏年の時間の関係だとかなんだとか...
さて、日経平均は?
先週大きな調整が入って28000円を切りましたが、
今週に入ってまた28000円台に戻りましたね。
不思議なくらい強い相場なので心配になりますが...
NYダウも大統領選後強い相場が続いており、
今年は30000ポイントを割ることはほぼない日が続いていましたが、
大きな調整で一時的に30000ポイントを切りました。
結構衝撃的だったのは私だけではないはず...
またじわじわと上昇相場が続くんでしょうか。
様子を見ながら取引したいと思います。
では今週も1週間頑張りましょう(*'ω'*)
皆様おはようございます。シャケ男です。
ここまでの投資結果を発表します。投資金額が約22万円になり、評価損益合計は+21000円になります。先週より1000円上がっていますが少額ですね。決算発表の影響で大きく下落した銘柄もありますが今週から反発しています!投資を始めて気づいたのですが利確するタイミングって難しいですね。少しでも利益を増やしたいと考えてしまいます。今月中に+30000円を目指します!
先週、1株=80ドルの最高値の壁を超えるかと期待していた
iシェアーズのグローバルヘルスケアETFですが、
週半ばで大幅下落、一時期77ドルを割るほどまでとなりました。
現状は77ドル台半ばで落ち着いています。
これもロビンフッダーvsヘッジファンドの余波なのでしょうか


内、海外ETF 64,875円(平均1株あたり=52.22ドルで購入。手数料込)
※308,166円からスタート。1ドル=104,95円で計算
いやあ先週の米国株市場は、SNSのレディットで
繋がった素人のロビンフッター集団がプロ集団の
ヘッジファンドをやっつけるという、前代未聞の騒
動が勃発し、相場は乱高下を繰り返しながら、結
局結全面安となりましたね。
(ダウ=直近1カ月)
ダウは週間で3.3%下落し、1カ月半ぶりに節目の
3万ドルを割り込んだほか、ナスダックも同3.5%安
と大きく値を下げました。
当然私が保有するアマゾン(-2.6%)、アルファベット
(-3.4%)、テスラ(-6.3%)もそろって週間で下落した
のですが、よく見るとアルファベットとテスラは先週、
乱高下する中で上場来高値も更新しているんです。
(アルファベット=直近1カ月)
さてロビンフッターの騒動は今週も続くのか?市
場の混乱を嫌気してか、ドル円は現在104.69円
と随分とドル高に振れています。そんな中、今週
は2日(火)にアマゾンとアルファベットの決算が
発表されます。結果が良くても値下がりするよう
なら、押し目買いのチャンス到来です。
■アマゾン 3,206ドル 先週より -2.6%

円ベース 3,349,517円 当初より +1,131,107円
■アルファベット 1,835ドル 先週より -3.4%

円ベース 958,898円 当初より +173,603円
■テスラ 793ドル 先週より -6.3%

円ベース 829,000円 当初より +351,410円
■ウエルスナビ 9,245ドル 先週より -3.3%

円ベース 967,867円 当初より +142,712円
トータル 6,105,282円 先週より -169,591円

当初より +1,798,832円