2020年12月アーカイブ
こんにちは、ニコです。
良くも悪くも、いろいろ動いた2020年もあと少しで終わりますね。
新しい年は牛のように力強く、ゆったりとした一年になるといいですね
先週はクリスマスだったせいか、為替はあまり動かず。
週明けもあまり変化がありません。ドル円は103.50円程度、
カナダドル円は80.60円程度で動いています。
豪ドルNZドルも変わらず1.0680程度。短期的なレンジの
高値圏で推移しています。そろそろ売りポジションも動きだし
そうな気配です。
<カナダドル円トラリピ戦略>
★保有ポジション
80.71円 1000通貨 買い
81.29円 1000通貨 買い
81.86円 1000通貨 買い
<豪ドルNZドルトラリピ戦略>
★保有ポジション
1.06806 1000通貨 売り
1.06776 1000通貨 買い
1.06622 1000通貨 買い
1.06468 1000通貨 買い
1.06314 1000通貨 買い
算有効証拠金は532654円(原資500000円)

おはようございます、ぱんです。
ついに残高が700,000円を突破しました。
一時期、投資日記を書けていなかった時にもタッチはしていたのですが、
ついに公?に突破です。
タイのマイナスも、あと一息といったところです。
さて、2020年12月28日10:00時点の口座残高は?
米国株式 : 5,663.50米ドル
+ 米ドル : 184.79米ドル
―――――――――――――――
計 米ドル : 5,848.29米ドル(スタート時からプラス3,348.29米ドル)
前回から94.93米ドルのプラス
合計(円ベース):711,248円(1米ドル=103.59円)
前回から11,273円のプラス
円高が気になりますが......。
おはようございます、りんです(/・ω・)/
あっという間にクリスマスも終わり、年末モードが漂ってますね。
今年はコロナが猛威を振るっていて、例年と比べ静かな年末年始になりそうです。
さて、日経平均は?
クリスマスが明け、26700円台と、上向きな相場です。
先週一時下落したことを考えると堅調かなといった感じがしますね。
クリスマス相場がおわり、年末年始相場になりますが、
例年1月はご祝儀相場で上昇しやすいので、
どこかのタイミングでポジションを仕込みたいところです。
今年の取引はもう終了かな~と考えています。
1年間お疲れさまでした!
来年も投資を頑張りたいと思います!
では今週も1週間頑張りましょう(*'ω'*)
皆様おはようございます。シャケ男です。
ここまでの投資結果を発表します。投資金額が約22万円になり、評価損益合計は+7059円になります。SUBARUが大きく下がり、先週より2000円ほど下がった結果になります。SUBARUは11月の世界生産実績が部品輸送の遅れなどが影響し同33.6%減となっています。国内販売は増加していますが、輸出が減少しています。ただ、いつか株価は戻るでしょう、と楽観的に考えています。
一日でも早く新型コロナウイルスが終息して経済が回ることを願っています。
今年もあと4日となりました。
iシェアーズのグローバルヘルスケアETFは、12月前半に1株=76ドルを付けてから、
すっかりおとなしくなりました。
先週からは、1株=74ドル台とほぼ水準は変わらず。
NYダウの値動きと比較しても、静かな値動きとなっていて、
年内はこのまま終了していきそうな雰囲気です。
世の中的にも株価としても、
来年、新型コロナウイルスに関する明るいニュースが生まれてくれることを期待したいです


内、海外ETF 61,956円(平均1株あたり=52.22ドルで購入。手数料込)
※308,166円からスタート。1ドル=103.59円で計算
先週の米株市場は、ダウとナスダックは小幅なが
らプラスを維持したものの、新型コロナの変異種
懸念と追加景気対策が相変わらず可決しなかっ
たことで、基本的には軟調でしたね。上昇率はダ
ウが+0.1%、ナスダックは+0.4%、S&Pは-0.2%
でした。とはいえナスダックは22日に再び過去最
高値を更新しました。
(ナスダック=直近1年)
そうした中21日にS&P500指数に組み入れられた
テスラですが、結果初日から2日続落、7.9%の下
落となりました。しかし、23日には早くも3日ぶりに
反発。週末には661ドルまで戻しました。





(テスラ=直近1カ月)
18日(S&P組み入れ前日)に私がテスラ株を買い
増したのは638ドル.ですから急落した水準でもプ
ラスだったので一安心です。
さてドル円は週末時点で103円56銭付近でストッ
プしています。年内の投資はすでに店じまいしてい
ますが、新年に向けてきちんとウオッチしていきたい
と思います。それでは良いお年を.......





■アマゾン 3,172ドル 先週より -0.9%

円ベース 3,288,175円 当初より +1,069,765円
■アルファベット 1,738.85ドル 先週より +0.5%

円ベース 901,072円 当初より +115,777円
■テスラ 661ドル 先週より -4.8%

円ベース 685,858円 当初より +208,268円
■ウエルスナビ 11,116ドル 先週より -0.7%

円ベース 1,152,123円 当初より +152,123円
今週の為替相場は、先週から大きく円高に動きました。
ドル円は103.40円程度、カナダドル円は80.40円程度まで
下落しています。
豪ドルNZドルは上昇。今回から、買いだけでなく売り
ポジションも入れてみました。豪ドルNZドルは長期的な
レンジ相場で動いているので、売り買いどちらでも
取れかも!?期待しています。
<カナダドル円トラリピ戦略>
★保有ポジション
80.71円 1000通貨 買い
81.29円 1000通貨 買い
81.86円 1000通貨 買い
含み損-2591円です。
<豪ドルNZドルトラリピ戦略>
★保有ポジション
1.06806 1000通貨 売り
1.06776 1000通貨 買い
1.06622 1000通貨 買い
1.06468 1000通貨 買い
1.06314 1000通貨 買い
含み益 1013円です。
算有効証拠金は532405円(原資500000円)

おはようございます、ぱんです。
昨日はヒヨコマメ先輩とお仕事で東京駅に行く予定があったのですが、
いつの間にか東京駅の工事が終わった場所が増えていて、たくさんのお店が出来ていました!
せっかく再開発が進んでいるのに、コロナでなかなか遊びに行けないのは悔しいですよね。
さて、2020年12月22日10:00時点の口座残高は?
米国株式 : 5,575.00米ドル
+ 米ドル : 178.36米ドル
―――――――――――――――
計 米ドル : 5,753.36米ドル(スタート時からプラス3,253.36米ドル)
前回から66.75米ドルのプラス
合計(円ベース):699,975円(1米ドル=103.34円)
前回から2,632円のプラス
ついにドル円が103.34円に......
おはようございます、りんです(/・ω・)/
例年と比べて寒くてしんどい日々です...
今年はヒートテック大活躍ですね。。
さて、日経平均は?
週の頭に久々に大幅な下げがありましたね。
そこからはまた順調に上げて26600円台で推移しています。
NYダウの下げも大きく、昨日朝高値の時と比べると、1000ポイント程度下げました。
久々の大きな下落だったなぁといったイメージです。
クリスマス相場を目前に、そろそろポジション解消をし始める投資家もいるので、
ここから年始までは慎重に取引をしたいと思います。
今週も1週間頑張りましょう(*'ω'*)
皆様おはようございます。シャケ男です。
ここまでの投資結果を発表します。投資金額が約22万円になり、評価損益合計は+9374円になります。先週より1000円ほどマイナスになりました。ラックとアンリツの下落が続いています。アンリツは本当に安定しません。わら これも新型コロナウイルスの影響でしょうか。日経平均も下落しております。年末に向けこのまま下落が止まらないかも。このままプラスで終われば良いと思いましょう。
こんにちは、ニコです。
現在、32,810円(先週より-2,450円) 次、103円切ったらやられると思います。。。
長女が夏休みの宿題で提出した絵(身近な生き物)が入選しました。
写生などやったこともないし、途中で飽きてほっぽり出してしまったもので、
お世辞にもうまいとも言えない絵だったので、旦那と首をかしげていました。
市内にあるアトリエで展示されるというので行ってみましたが、金賞などに選ばれた絵は
もちろん、他の絵も上手に描かれていて、益々謎が深まるばかり。。。



娘の絵をみていると、その場にいた係りの人が「○○さんですか?」と話しかけてきて、
「この絵、私が推したんです」と。。。理由を聞くと、
「この独特の構図...ミノムシの寂しい感じがよく出てて」とのこと。
確かに他の絵は「セミ」「ちょうちょ」などがばーんと大きく描かれているところ、
うちの子の絵は明らかに異種。
なるほど・・・納得。
賞状ももらい、次回以降頑張るきっかけになったのでいいのかな

さて、私の口座は先週のドル円の下落した際、一時アラートが発動する始末。
焦ってジタバタしたことにより、余計な損失も出てしまいました。
ワクチンの接種が始まるものの、各国での感染拡大の勢いは止まらず、
さらに変異種まで出てきたことから円買いが進んでいるようですが、
円は安全資産なのか??
といつも疑問に思っています。


先週のiシェアーズのグローバルヘルスケアETFは上昇基調に回復し、
1株=76ドル近くまで到達したのもつかの間、
週明けは、一時期73ドル台まで下落してからのスタートとなりました。
現在は74ドル台と、結局先週とあまり変わらず、という状況です。
やはり、新型コロナウイルスの変異種がイギリスなどで増えているからでしょうか...

内、海外ETF 61,956円(平均1株あたり=52.22ドルで購入。手数料込)
※308,166円からスタート。1ドル=103.33円で計算
先週の米株市場は、年末に向けたサンタクロース
ラリーの再開となりましたね。ダウは週間で0.4%
高、S&P500も同1.3%高、ナスダックに至っては
3.1%と大きく上昇したほか、週中に3連続で過去
最高値を更新しました。
(ナスダック=直近1年)
そうした中で本日21日からS&P500指数に組み
入れられるテスラに買いが集まり大フィーバーに。
週間で13.9%上昇したほか、週末にかけて2日連
続で過去最高値を更新しました。結果、18日(金)
のテスラの売買高は140億ドルと、なんと1銘柄だ
けで東証全体の約5倍の規模となりました。



(テスラ=直近1年)
というわけで私も18日(金)になんとかギリギリ
のタイミングでテスラ株の買い増しに成功。さて
さてS&P500採用銘柄となる今晩は、その反動
で大きく値を下げるのか、それともさらに上げる
のか、目が離せません。
ドル円は現在103円41銭と、103円台の前半か
ら半ばまでが常態化してきました。本年の投資は
これにてすべて終了。このあと年末にかけてどうな
るか、吉とでるか凶とでるか?注目していきたいと
思います。
■アマゾン 3,201ドル 先週より +2.7%

円ベース 3,309,545円 当初より +1,091,135円
■アルファベット 1,731ドル 先週より -2.8%

円ベース 894,672円 当初より +109,377円
■テスラ 695ドル 先週より +13.9%

円ベース 718,421円 当初より +241,051円
■ウエルスナビ 11,198ドル 先週より +1.5%

円ベース 1,157,931円 当初より +157,931円
今週の為替相場は、先週からほぼ変わらず。
ドル円はほとんど変わらず104.00円程度、カナダドル円は
81.50円程度とやや上昇しました。
豪ドルNZドルは上昇。いくつかトラリピ注文が利食い
できました。カナダドルの動きが止まっているので、
オセアニア勢に頑張ってもらいます!
<カナダドル円トラリピ戦略>
★保有ポジション
81.86円 1000通貨
含み損-314円です。
<豪ドルNZドルトラリピ戦略>
★保有ポジション
1.06468 1000通貨
1.06314 1000通貨
1.06160 1000通貨
1.06006 1000通貨
1.05852 1000通貨
含み益 856円です。
算有効証拠金は532697円(原資500000円)⛅
カナダドル円は79~81円の間で推移しています。
おはようございます、りんです(/・ω・)/
世間にも年末感が漂ってきましたね。
Gotoキャンペーンを年末年始中止するようですが、元旦は外に出ず過ごす人が多くなりそうな気もします・・・
さて、日経平均は?
26000円台のまま推移を続けています。
26800円台と高値になることもありますが、基本的に26500~600円台が主流になりつつありますね。
ず~っと小動きなので取引をしても方向感がつかめず難しい相場が続きます。
米株も上げたり下げたりが続いており、大きなトレンドにはならない状態です。
長い目でみたら上昇相場なのかなとは思いますが、短期で見ると小動きですね。
往復ビンタになりやすい相場だなと悩ましいです。。。
取引は少し慎重になって動こうと思います。
今週も1週間頑張りましょう(*'ω'*)
おはようございます、ぱんです。
年末のあわただしさに、投資日記が疎かになっていました。。。
その間に状況はプラスになっていました!
さて、2020年12月15日10:00時点の口座残高は?
米国株式 : 5,515.15米ドル
+ 米ドル : 171.46米ドル
―――――――――――――――
計 米ドル : 5,686.61米ドル(スタート時からプラス3,186.61米ドル)
前回から213.9米ドルのプラス
合計(円ベース):697,343円(1米ドル=104.09円)
前回から19,529円のプラス
実は、先週700,000円に突入したのですが、
今週少し下がってしまいましたね。
さて、大統領選も一応の決着?となりそうなので、この後の動きがどうなるのか......
皆様おはようございます。シャケ男です。
ここまでの投資結果を発表します。投資金額が約22万円になり、評価損益合計は+11466円になります。やっと1万円を超えました!SUBARUが今週プラスになりました。ただ、相変わらずアンリツは厳しいです。日経平均も新型コロナウイルスの感染が深刻化しており本日は下落しています。
どこかのタイミングで株価が一気に下がる可能性もあるので、そのタイミングで追加投資をしていきたいと思います!
こんにちは、ニコです。
現在、35,260円(先週より-1,216円)
冬本番、お布団から出るのがつらくなってきましたね



そんな感じで、夜もソファーでウトウト、ぬくぬくしている時間が増え、
気がつくと4時、5時ということも。
今朝も気がつくと5時50分...
昨日は夕方に取引画面をみようと思いつつ、
夕飯の支度~寝かしつけをして・・・そのあとソファーでひっくり返っていてスマホ放置。。。
やっとスマホから取引画面をひらくと・・・
ドル円は昨晩、23時にかけてずーっと下落、103円50銭台まで下がっていました。
売りポジを解消したかったのに_| ̄|○ズゥゥゥン
その後急騰して104円まで一気に戻り、高止まりしていました。(5時50分頃...)
昨日の昼時と同じくらいなので、何も変わってないといえば、変わっていないのですが、
ポジション解消のチャンスを逃したことが悔やまれます

FOMCのタイミングなので、どちらに動くか恐いので
なるべくポジション持っていたくなかったのですが。

アメリカで新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まったというニュースもあり、
iシェアーズのグローバルヘルスケアETFも好調なのでは?
と、値動きを期待したのですが...
14日はNYダウに連動するかのように、1株=74ドル半ばまで下落しています。
ニューヨーク市のロックダウンの可能性への警戒のほうが勝ってしまったようですね


内、海外ETF 61,846円(平均1株あたり=52.22ドルで購入。手数料込)
※308,166円からスタート。1ドル=104.02円で計算
先週はコロナの感染再拡大と追加経済対策を巡る
協議が停滞したことが相まって、ラリーは小休止と
なりましたね。ダウは週間で0.6%安、ナスダックは
同0.7%安、S&P500は同1.0%安でした。
(ナスダック=直近1カ月)
そうした状況に即してGAFAMなど大型ハイ
テク株もさえない中で、テスラだけは相変わ
らず強く、先週までの勢いは一服したものの、
週間で1.8%高とプラスをキープしました。
(アマゾン=直近1カ月)
(テスラ=直近1カ月)
ドル円は現在104円00銭と、今週も103円
台に入りそうで入らない状況が続いています。
先週と全く同じコメントになりますが、103円
台を待ってドルを購入し、テスラの買い増しに
備えたいと思います。





■アマゾン 3,116ドル 先週より -1.5%

円ベース 3,242,635円 当初より +1,024,225円
■アルファベット 1,781ドル 先週より -2.5%

円ベース 926,965円 当初より +141,670円
■テスラ 609ドル 先週より +1.8%

円ベース 476,020円 当初より +165,280円
■ウエルスナビ 11,031ドル 先週より +0.9%

円ベース 1,146,629円 当初より +146,629円
今週の為替相場は、先週からやや円高方向。
ドル円は104.00円程度まで下落しましたが、カナダドル円は
81.30円程度と上昇しました。ドル安、カナダドル高の流れが
続いています。
先週末から、トラリピにカナダドル円の買いに加えて、
豪ドルNZドルの買い戦略もスタートしました。
豪ドルNZドルは、マネースクエアが新たに導入した通貨ペアで、
過去実績をみると、長期的にレンジ相場が続いており、
トラリピに最も適した通貨ペア、とのこと。
活躍が楽しみです!
(参考)https://www.m2j.co.jp/sc/lp/audnzd/
<カナダドル円トラリピ戦略>
★保有ポジション
81.29円 1000通貨
81.86円 1000通貨
含み損-616円です。
今日までにトラリピ54本分利益確定できました。
1本あたり約+500円の利益が出ていますので、
トータル利益は500円×54=27000円です。
含み損を引くと、
27000円-616円=26384円です。
<豪ドルNZドルトラリピ戦略>
★保有ポジション
1.05544 1000通貨
1.05390 1000通貨
1.05236 1000通貨
1.05082 1000通貨
1.04928 1000通貨
含み益 703円です。
今日までにトラリピ2本分利益確定できました。
1本あたり約+586円の利益が出ていますので、
トータル利益は586円×2=1172円です。
含み益を足すと
1172円-703円=1875円
算有効証拠金は528259円(原資500000円)⛅
カナダドル円は79~81円の間で推移しています。
おはようございます、りんです(/・ω・)/
すっかり冬らしい気候ですね。
晴れの日も多く、外に出たくなる陽気です。
さて、日経平均は?
26000円台が続いていますが、昨日から下げムードです。
コロナウイルスの再拡大もあり、NYダウが下げているからと考えられますね。
ドル円は103~104円をいったりきたり、上がりすぎず下げすぎず...
なんとも難しい相場です。
こんなときは様子を見つつ、相場に飛び乗らないことが大事かなと思います。
見極めつつ戦っていきたいですね!
今週も1週間頑張りましょう(*'ω'*)
皆様おはようございます。シャケ男です。
ここまでの投資結果を発表します。投資金額が約18万円になり、評価損益合計は+9506円になります。先週より良い結果ですが、もっと伸びて欲しいところです。アンリツは大きく下落して反発する、これを繰り返しているので少し難しい銘柄です。アンリツが2500円を超えるのは難しい気がしてきました。安定銘柄は商船三井とオリックスですね。
日経平均は本日下落しています。年末プラスで終えれるか不安になってきました。
こんにちは、ニコです。
現在、36,476円(先週より-4,803円)
今日はジョン・レノンの命日ということで、昨日あたりから
ジョンorビートルズの曲が流れています。
今年亡くなった母がビートルズ、特にジョンが好きで、小さい頃から
よく聴いていたのもあり、曲が流れるとなんとなく落ち着きます。
さて、落ち着かないのは私の取引口座。。。
円安気味かと思えば、ピーンとあがるというような相場のなか、
ついついポジションを持ってしまうせいか...、気がつけば少しずつ残高が減っています。
(買いポジ保有してるので、円高に進むとどうしても減っちゃうんですけどね)
年末前にポジション整理をするのが早いか、資産が底をつくのが早いか。。。

なんとか少しでも戻して終わりたい


現在投資中のiシェアーズのグローバルヘルスケアETF。
先週と比較して、円ベースではあまり大きな変化はなく、
ドル円もさほど大きく動いていないこともあり、
停滞気味かな、と思っていたのですが......
改めてチャートを見ると、再び最高値圏に突入していることが発覚

現在、1株=75ドル半ばまで来ています。
76ドル台に、再び戻れるのでしょうか?

内、海外ETF 62,838円(平均1株あたり=52.22ドルで購入。手数料込)
※308,166円からスタート。1ドル=104,01円で計算
いよいよ8日(火)から、ファイザー開発の新型
コロナウイルスワクチンが英国で接種が始まり
ますね。そうした期待から米株市場は、引き続き
リスクオン相場が続いています。週間の上昇率は
ダウが1.0%、ナスダックは2.1%、S&Pも1.7%と
なり、4日(金)にはそろって最高値を更新です。
(ナスダック=直近1年)
そうした状況ですから、S&P指数への新規採用
が決まったテスラは相変わらず急騰中で、採用
が発覚する前から46.8%も上昇、600ドルの大台
まで0.2%に迫っています。恐らく今晩には乗せる
でしょう。
(テスラ=直近1カ月)
ドル円は現在104円03銭と、103円台に入りそう
で入らない状況が続いています。さてここまできたら、
じっくりと腰を落ち着けて、103円台を待ってドルを
購入し、それからテスラを買い増す機会を窺いたい
と思います。





■アマゾン 3,195.34ドル 先々週より +2.1%

円ベース 3,317,721円 当初より +1,099,311円
■アルファベット 1,793ドル 先々週より +0.9%

円ベース 930,003円 当初より +145,639円
■テスラ 585ドル 先々週より +43.4%

円ベース 456,145円 当初より +145,405円
■ウエルスナビ 10,928ドル 先々週より +2.3%

円ベース 1,136,800円 当初より +136,800円
今週の為替相場は、先週からほとんど変化なしです。
ドル円は104.30円程度、カナダドル円は80.30円程度
で推移しています。
ドル円はやや下落、カナダドル円はやや上昇しています。
全体的にドル安方向なのかもしれません。
トラリピ戦略は引き続きカナダドル円買いです。
現在5つのポジションを保有しています。
80.14円 1000通貨
80.71円 1000通貨
81.29円 1000通貨
81.86円 1000通貨
含み損-2631円です。
今日までにトラリピ52本分利益確定できました。
1本あたり約+500円の利益が出ていますので、
トータル利益は500円×52=26000円です。
含み益を引くと、
26000円-2631円=23369円、
算有効証拠金は523369円(原資500000円)⛅
カナダドル円は79~81円の間で推移しています。
おはようございます、りんです(/・ω・)/
ぐっと冬が深まってきましたね。朝晩が寒い日が続きます。。
都内の木も少しずつ色づいてきて、見ていて和みます♪
さて、日経平均は?
先週は26000円台でほぼ推移しました。
今週に入って、昨日は少し下げたものの、今日になってあげており、
27000円が視野に入ってきたように感じます。
調整はしつつも綺麗な上昇相場のため、
コロナが深刻化している現実の経済と相場に乖離があるなぁと感じます...。
NYダウは30000ポイントを超えることが少しずつ増えてきて、
30000ポイントにタッチすると少し調整をしています。
高値が少しずつ上がっている感じはするので、上昇相場なんですかね。
さて、金が大きく下落しています。。。
株価が上がっているので仕方ない気もしますが。。。
持っていた金のポジションは泣く泣く損切し、これから再度どういう戦略をとるか考えたいと思います。
では、今週も1週間頑張りましょう(*'ω'*)
皆様おはようございます。シャケ男です。
ここまでの投資結果を発表します。投資金額が約18万円になり、評価損益合計は+8203円になります。スバルと横浜ゴムの株価が下落しており、スバルは本日にも2000円割りそうです。トヨタがスバルをTOBしてくれることを少し期待したりも。さすがにないですかね。
日経平均は順調に上がっていますが、私が保有している銘柄は全然上昇してくれません。
こんにちは、ニコです。
現在、41,279円(先週より-1,384円)
暖かい11月の連休後、一気に冷え込んで冬の空気に変わってきましたね。
我が家もちびっこたちのために週末クリスマスツリーを出しました

大統領選の結果を受け、ようやくトランプさんがホワイトハウスを明け渡す準備に入るようだ
というニュースがありましたが、世界的に新型コロナ感染者が増えていて、先行き不安な
状況もあり、なかなか経済が上向いていかない様子です。
ドル円も上昇していくと思いきや、急に円高に進んだりとよくわからない状況です。
上昇する際は、ワクチン絡みのニュースが流れるときで、昨日もそうでしたね。
なんとなく振り回されつつ...12月に入ったので今年こそは年末までにポジションを
どうにかいいところで解消しなければと思っています。
(いつも1月2日早朝に悲鳴をあげているので...)

今年もあと1カ月ですね

11月のiシェアーズのグローバルヘルスケアETFは、
1株=73~76ドル台で値動きする結果でした。
停滞気味ではあるものの、10月が68~74ドルでの値動きだったことと比べると、
やや上昇、といったところでしょうか。

内、海外ETF 62,016円(平均1株あたり=52.22ドルで購入。手数料込)
※308,166円からスタート。1ドル=104,32円で計算